コッコミクサKJ®の挑戦
2025-10-29 12:33:19

新たな健康と環境への挑戦!コッコミクサKJ®の未来とは

健康と環境の新たな試み『コッコミクサKJ®』



熊本県天草市に本社を構える株式会社KJバイオは、11月19日・20日に福岡で開催される「FOOD STYLE JAPAN<2025>九州」に出展します。このイベントでは、同社が展開する新種の微細藻類「コッコミクサKJ®」を基にしたサプリメント『コッコミクサRG®』と、特製のお茶『MOCHA藻茶』を紹介し、その多様な可能性を探ります。

コッコミクサKJ®とは?


微細藻類は、私たちが普段目にすることのない小さな生き物たちで、地球の生態系を維持するために重要な役割を果たしています。その中で、「コッコミクサKJ®」は特に注目される素材です。これが、私たちの健康や環境にどのような影響を与えるのか、今後の研究が期待されています。

免疫力向上と健康への貢献


コッコミクサKJ®は、主に畜産や人間、さらにはペットの健康をサポートします。この藻類は、家畜の健康促進や肉質の向上に役立つだけでなく、ウイルス感染による生産性の低下を抑制する可能性もあります。また、ヒトに関しては免疫機能の向上や腸内環境の改善が期待されています。特に、犬の歯周病予防にも注目が集まっています。

地域と産業の連携


天草市では、廃校を利用して藻類培養施設を設立。地元の企業や高校と連携し、藻類の研究や実証実験が進行中です。この取り組みは、地域の人々や学生に新たな教育の場を提供し、研究が地域産業を活性化させるチャンスを生んでいます。加えて、天草の特産物である「天草大王」や「赤ウニ」の飼料としてもコッコミクサKJ®が使用され、その効果が期待されています。

新商品の紹介


彩美堂が手がけるサプリメント『コッコミクサRG®』は、環境に優しく、なおかつおいしいエシカルサプリとして2024年に発売予定。また、独自にブレンドされた『MOCHA藻茶』は、天草産の緑茶とコッコミクサの組み合わせで、香り高く上品な味わいを提供します。これにより、健康を意識するすべての人々に手軽に摂取してもらうことが可能になります。

近未来への展望


KJバイオは、今後も微細藻類の力を生かして、健康と環境の両面に貢献する製品を開発していく方針です。地元熊本を拠点にしたこの試みは、地域の産業に寄与し、さらには観光資源としても活用されることを目指しています。持続可能な社会の実現に向けて、コッコミクサKJ®は新たな資源として、その役割を果たすことでしょう。

年を追うごとに進化するこのプロジェクトは、熊本や九州の未来を変える力を秘めています。地域の食材が新たな健康と環境のソリューションを提供する姿勢を、ぜひご注目ください。今後の進展を楽しみにしています。

  • ---

イベント詳細


  • - 会期: 2025年11月19日(水)~20日(木)、10:00~17:00
  • - 会場: マリンメッセ福岡 A館・B館
  • - 主催: FOOD STYLE Kyushu 実行委員会

詳しくはこちらをご覧ください。

KJバイオとその製品の詳細はこちらで確認できます。

彩美堂について


彩美堂は、天草市を拠点に、自然素材を用いた健康美をテーマにした商品開発を進めています。最新の商品に関する情報はこちらからチェックしてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: コッコミクサKJ® KJバイオ FOOD STYLE JAPAN

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。