熊本の魅力を発信
2025-04-09 11:24:34

熊本の魅力を全国へ届ける地域共創プロジェクト「from熊本」とは

熊本の魅力を全国へ届ける地域共創プロジェクト「from熊本」


地域の魅力をより多くの人々に知ってもらい、健康な生活を支援するために始まった「from熊本」プロジェクト。これは、大阪に本社を置く株式会社andが主導しており、職人の技によるこだわりの商品の数々を通じて、故郷熊本の文化や伝統を全国に広める取り組みです。

プロジェクトの背景と吉田代表の思い


「from熊本」は、熊本の素晴らしさを再発見し、地域共創を通じた健康的な日常の実現を目指しています。代表の吉田氏は、生まれ育った熊本を離れ、大阪で営業職として働いていましたが、業務を通じて「健康とは何か」を真剣に考えるようになりました。この気づきが、ふるさとの魅力を再発見するきっかけとなり、「健康な人々が地域で支え合う仕組みを作りたい」という思いをもたらしたのです。

帰省中に訪れた地元の農家や職人たちとの出会いが、吉田氏の心を動かしました。新鮮な果物を用いたジャムや、米麹を用いた調味料、農薬不使用のコメなど、地元の人々が手間をかけて育てる商品に触れ、「これらの魅力ある商品を全国に広めたい」という強い決意を持つようになったのです。

地元の魅力を凝縮した商品ラインナップ


「from熊本」では、地域の生産者が心を込めて生み出す商品を厳選しており、これにより、普通では味わえない本物の味を楽しむことができます。

特に、自然の美味しさを守り続けている「ひなたジャム」は、増粘剤や保存料を一切使用せず、果実からの本来の旨味を最大限引き出しています。本当に美味しいジャムを作るために、ひとつひとつ丁寧に仕上げており、その甘さと風味に驚かされることでしょう。また、創業190年を誇る老舗の麹屋から生まれた「米麹醬」は、化学調味料や砂糖を使わず、米麹の優しい甘みが口に広がります。

さらに、熊本県産フルーツ100%の乾燥果実もおすすめです。旬のフルーツを丁寧に乾燥させ、添加物なしで素材の力を引き出した逸品は、安心安全で美味しいおやつとして価値があります。このように、地域の良さを再認識しながら消費することができるのです。

これまでの活動と未来への展望


「from熊本」のプロジェクトは、郵便局でのポップアップストアやマルシェイベントなど、地域の人々と直接触れ合う機会を多く設けてきました。2024年には大阪の郵便局に出店し、多くのお客様に熊本の商品を知っていただく機会を作りました。また、イベントを通じて、地域の方々と心の交流を深め、ふるさとの魅力を再発見することができました。

そして今後は、ふるさとを応援したい人々とのつながりを広げ、より多くのイベントを開催したり、全国の「ふるさと」に隠れた魅力を再発見する活動を通じ、日本の素晴らしさを再認識していきたいと考えています。

地域の魅力を感じ取る


このプロジェクトを通じて、参加者や消費者がそれぞれのふるさとを感じ、地域を再評価し、盛り上げていくきっかけになることが、「from熊本」の最大の目標です。皆様もぜひ、熊本の美味しい商品とともに、地域の魅力を感じてみてください。ウェブサイトからも各商品を購入することができますので、気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。

ECサイト「from熊本」


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: from熊本 株式会社and 熊本の魅力

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。