新型ローソン銀行ATMがマツゲンに登場!
このたび、株式会社松源が運営する「マツゲン 吹田インター青葉丘店」に、ローソン銀行の新型ATMが設置されました。2025年9月29日(月)から始まったこの取り組みは、今後も続き、最終的には18台のATMが同社のスーパーマーケットに設置される予定です。
ATMの特徴と利便性
新型ローソン銀行ATMは、国内外の多彩な金融機関のカードに対応しており、現金の入出金はもちろん、海外発行のカードを使った引き出しや、QRコード決済アプリ、交通系電子マネーへの現金チャージが行えるのが大きな魅力です。このユニバーサルデザインにより、さまざまなお客さまが利用しやすい操作レイアウトや筐体の形状が工夫されています。
松源は、和歌山県、大阪府、奈良県、京都府に計40店舗以上のマツゲンを展開しており、お客さまの利便性向上を常に目指しています。また、キャッシュレス決済の多様化にも積極的に対応しており、今回のATM設置もその一環として位置づけられています。
複数の金融サービスに対応
ATMsによって提供されるサービスは幅広く、例えば国内のほぼすべての銀行、信用金庫、クレジットカード会社のカードが利用可能です。さらに、海外で発行されたVISAやMastercard、UnionPayなどのカードによる日本円の引き出しもできるため、観光客など海外のお客さまにも便利です。
また、スマホATMサービスを介して、スマートフォンからの入出金機能も利用可能で、一層の利便性を追求しています。これにより、キャッシュレス化が進む時代のニーズにも応えられる体制が整えられました。
今後の展開
ローソン銀行では、全国にわたってATMの設置を加速させており、現在では13,900台を超えるATMが設置されています。今後も金融サービスの拡充を目指し、多様なお客さまのニーズに合わせたATMの設置を継続して行う方針です。このような取り組みを通じて、地域の方々や観光客にとってより便利な環境を提供していくことが期待されています。
まとめ
松源が手がける新型ローソン銀行ATMは、多様なサービスを提供することで、地域の利便性を向上させる重要な役割を果たしています。マツゲンの店舗での利用はもちろん、今後の展開にも注目が集まります。この便利なATMをぜひ利用してみてはいかがでしょうか。