熊本と東京を結ぶ文化の交流
11月18日、熊本県は「文化と歴史を縁とする包括連携に関する覚書」締結10周年を記念し、特別なシンポジウムを開催します。このシンポジウムは、新宿区立牛込箪笥区民ホールで行われ、熊本と東京の文化的なつながりを深めるための重要なイベントです。
文化の架け橋としての覚書
熊本県は、平成27年に熊本市や新宿区、文京区とともに覚書を締結し、文化や観光などさまざまな分野での交流を進めてきました。その成果を振り返りつつ、さらなる発展を目指す本シンポジウムには、多くの人々が参加を期待しています。
講演内容
シンポジウムでは、熊本県立劇場館長で政治学者の姜尚中氏が「文化がつなぐ熊本と東京~夏目漱石・細川文化~」をテーマに講演を行います。夏目漱石という著名な文学者と、細川家に代表される熊本の歴史文化がどのように結びついているのか、興味深い視点から解説されることでしょう。
パネルディスカッション
また、熊本県知事、熊本市長、新宿区長、文京区長が登壇し、今後の展望について語るパネルディスカッションも予定されています。各地域のリーダーたちが文化的な連携の重要性や、新たな取り組みについて意見を交わします。このようなディスカッションは、文化交流の未来を考える上で非常に貴重な機会となるでしょう。
開催概要
シンポジウムの詳細は以下の通りです:
- - 日時:令和7年11月18日(火)14:00開演
- - 会場:新宿区立牛込箪笥区民ホール(東京都新宿区箪笥町15番地)
- - 入場:無料(定員350名、抽選制)
- - 主催:熊本県
- - 共催:熊本市、新宿区、文京区
申し込み方法
参加を希望される方は、以下の方法でお申込みください。
1.
郵送:住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、指定の事務局へ。
- 郵送先:〒862-0908 熊本県熊本市東区新生2丁目23-18 「文化と歴史を縁とする包括連携に関する覚書」締結10周年記念シンポジウム事務局(株式会社アド・コム内)
2.
応募フォーム:スマートフォンで指定リンクをアクセスして申し込む。
-
応募フォームはこちら
3.
FAX:住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、指定FAX番号へ送信。
- FAX番号:096-285-1511
関連イベント情報
シンポジウムに合わせて、以下の関連イベントも開催されます。
- - 新宿区立漱石山房記念館: 俳句フォト展(11月11日~12月14日)
- - 文京区立肥後細川庭園: 秋の紅葉ライトアップ(11月22日~30日)
地域間の文化交流を促進する素晴らしい機会となるこのシンポジウム。ぜひ、多くの方々に参加していただき、熊本と東京の文化的なつながりを一緒に感じていただきたいと思います。