両社がLGBTQ理解のイベント
2025-10-20 15:45:32

ファミリーマートとコカ・コーラが贈るLGBTQ理解促進のイベント開催!

ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが共催したLGBTQ理解促進イベント



2025年10月11日、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが連携し、「国際カミングアウトデー」に合わせたイベント「ALLYを周りに広めよう!」を開催しました。これは、両社の連携が3年目を迎え、今後の取り組みをさらに推進することを目的とした重要なイベントです。

「動く+広める」をテーマにした取り組み


今年のテーマは「動く+広める」。これまでの活動で得た知識を次のステップへとつなげることが狙いです。イベントでは、認定NPO法人ReBitの代表理事、藥師実芳氏を招いて講演を行い、多様性の必要性やLGBTQに関する基礎知識が紹介されました。

講演内容の深まり


藥師氏は自身がトランスジェンダーである経験を交え、社会の変化やLGBTQの権利に関する最新の情報を提供。また、気になる方々のために「今日からできること」という具体的な行動プランも提示され、参加者全員がそれをもとに自分の行動を考える機会となりました。多くの参加者が自分自身の問題として捉え、真摯に耳を傾ける姿が印象的でした。

参加者の声と反響


イベントに参加した社員たちは、自身がALLYであることに誇りを感じたり、他者を理解することの重要性を再確認するコメントを寄せました。藥師氏の笑顔と力強いメッセージが、多くの行動変容を促している様子が見受けられました。

ボトラーズジャパンとファミリーマートの声


また、コカ・コーラ ボトラーズジャパンの担当者は、この取り組みがインクルーシブな職場文化を促進する一助となったと考えています。ファミリーマートの担当者も、この貴重な経験を続けていくことで、すべての人が自分らしく活動できる社会の実現に向けて努力し続けていく旨を語りました。

イベントの意義と今後の展望


本イベントは、個人として何ができるかを考え直す機会であり、行動を広げるための出発点となることを目的としていました。ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンの連携は、今後でさらに深化していくことが期待されています。両社の理念に基づき、より多様性が受け入れられる社会を目指して、引き続き取り組みを続けていく意向です。

このような企業の取り組みが広がることで、LGBTQ理解が深まり、一人ひとりがより自分らしく生きやすい社会の実現に寄与することが期待されます。参加者や企業の声を通じて、今後も新たな挑戦に繋がることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート コカ・コーラ LGBTQ理解

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。