半導体フォーラム
2025-09-30 22:07:19

九州大学で開催される「第16回 半導体材料・デバイスフォーラム」とは?

第16回 半導体材料・デバイスフォーラムが九州大学で開催



2025年10月18日、福岡県春日市の九州大学筑紫キャンパスにて「第16回 半導体材料・デバイスフォーラム」が開催されます。このイベントには、株式会社もみじAIが出展し、最新のAI技術や研究成果を広める機会となるでしょう。

フォーラムの概要



本フォーラムは、熊本高等専門学校の電子材料・デバイス研究部と半導体材料・デバイスフォーラム実行委員会が主催し、九州大学や公益財団法人応用物理学会九州支部など、学術界や産業界の関係者が共催に加わる形で行われます。このイベントは、企業と学生の接点を作り、次世代の技術者を育成するための重要な場となっています。

もみじAIの出展内容



株式会社もみじAIは、「熊本からAI活用を前進させるパートナー」として、地域のニーズに応じたオーダーメイドのAI開発を行っています。出展ブースでは、さまざまな研究開発事例や事業概要の紹介に加え、AI分野でのキャリア形成支援にも力を入れます。特に学生向けの情報提供は、将来の技術者を目指す若者にとって貴重な機会となるでしょう。

イベントのプログラム



フォーラム当日は、基調講演や学生発表、企業セミナーに加え、懇親会などが予定されています。ひとつの会場にて、業界の第一線で活躍する専門家や学生が一堂に会し、刺激的な情報交換が行われることでしょう。

参加者が最新の研究成果や技術のトレンドについて学ぶ機会を得られるだけでなく、企業とのネットワーキングを深める絶好のチャンスです。これにより、学生たちは自身のキャリアパスを見極め、未来の可能性を広げることが期待されます。

参加方法



参加を希望する方は、各種詳細情報が記載された公式ウェブサイトから申し込むことができます。特に学生の参加が奨励されており、実居振りの学びの場としても注目されています。

詳細はこちら

熊本大学発のAIベンチャー:株式会社もみじAI



株式会社もみじAIは、2024年に設立された比較的新しい企業ですが、その理念は確固たるものがあります。「移り変わる世界に、テクノロジーで彩りを」というミッションのもと、AIソリューションを提供し、さまざまな分野での展開を図っています。地域に根ざした企業として、AI技術を研究から産業界へとしっかりと届けることを大切にしており、その姿勢はフォーラムの出展にも表れています。

出展の目的は、技術と人をつなぐ架け橋となることであり、地域の未来を担う人材育成にも寄与したいという想いが込められています。興味のある方は、ぜひフォーラムに足を運んでみてください。

  • ---

この機会に半導体技術の最前線を体感し、有意義な情報を手に入れましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: もみじAI 半導体フォーラム 九州大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。