自分だけのオリジナル弁当が楽しめる!
持ち帰り弁当のパイオニア、ほっかほっか亭が新たに導入した「カスタマイズ弁当」が、好評を博しております。このサービスは、近畿エリアの一部店舗で試験的に実施されており、2025年9月1日からは東日本エリアでも販売を開始することが決定しました。
カスタマイズ弁当の背景
この新サービスの誕生は、2024年に武庫川女子大学経営学部との産学連携プロジェクトや、名古屋市主催のワークショップにおける「自分だけのオリジナル弁当があれば良い」という学生たちの声を受けたものです。最近のトレンドである自分型消費が進むなか、持ち帰り弁当のパーソナライズ化が求められるようになりました。
その結果、「カスタマイズ弁当」は、ユーザーのニーズを反映した形で開発されることになりました。近畿エリアでのトライアル運用では、特に20代のお客さまからたくさんの支持を得たようで、SNSでも数多く話題になりました。
より豊富なおかずのラインナップ
新たに販売されるカスタマイズ弁当では、選べるおかずの種類が16から25に増加しました。これにより、より多様なニーズにお応えすることが可能となります。では、どのように注文するのでしょうか?
注文の流れ
1.
お好みにカスタマイズ!
25種類から好きなおかずを選び、カスタマイズできます。たとえば、「もう少し野菜を追加したい」といった要望に応えてくれるのが、カスタマイズ弁当の魅力です。
2.
フルカスタマイズが可能!
ごはんや容器を選択し、好きなおかずを何種類でも選べます。おかずは別の盛り付けを行い、オリジナルのお弁当が完成します。たとえば、「のり+花かつお」を選んでは、好きなおかずをトッピングすれば、自分だけのカテゴリーの「Myのり弁」にすることもできます。
どうやって楽しむの?
ほっかほっか亭のカスタマイズ弁当は、さまざまな楽しみ方ができるのが特徴です。友人や家族とシェアするも良し、1人でじっくり楽しむも良し。選んだおかずの色合いや盛り付けのアレンジを楽しむこともできるので、食べる前からワクワク感が堪りません。
また、店舗での盛り付けは、フレンドパートナー(FP)が行い、店舗の雰囲気を明るく彩ってくれます。これもカスタマイズ弁当の楽しさの一つです。
これからの展望
ほっかほっか亭は創業50周年を迎えるにあたり、これからも顧客の声を商品開発に活かしていく方針です。なお、現在、東日本エリアで取り扱われる店舗は多数あり、例えば宮城県の仙台駅東口店、東京都の渋谷店など、全国各地に展開中です。
この秋からは、自分だけのオリジナル弁当をさっそく楽しんでみませんか?
詳しくは公式ウェブサイトまたはSNSでご確認ください。
ほっかほっか亭の「カスタマイズ弁当」、ぜひ一度その魅力を体験してみてください!