新幹線手荷物配送
2025-10-01 10:25:20

九州観光の新しい形!新幹線手荷物当日配送サービス始動

新幹線を利用した手荷物の当日配送サービスが始まります



2025年10月1日、水曜日より、九州の観光客を対象にした新しい手荷物配送サービスがスタートします。このサービスは、JR九州とヤマト運輸の共同プロジェクトで、福岡空港国際線ターミナルから熊本県および鹿児島県の宿泊施設への手荷物の当日配送を実現します。

サービスの流れ



この新サービスでは、福岡空港国際線旅客ターミナル内にあるヤマト運輸の宅急便カウンターで手荷物を預けることで、手軽に利用できます。預けた荷物は、ヤマト運輸のトラックでJR博多駅へ輸送された後、JR新幹線に積み替えられます。新幹線での輸送後は、再びヤマト運輸のトラックに積み替えられ、最寄りのヤマト運輸の営業所を経由して、宿泊施設に届けられます。およそ18:00以降にはお届けされる予定です。

具体的な手続きは以下の通りです:
1. 開始日: 2025年10月1日(水曜日)
2. 受付場所: 福岡空港国際線旅客ターミナルビルの宅急便カウンター
3. 受付時間: 7:30~11:00(宅急便カウンターの営業時間は7:30~20:00)
4. 金額: 宅急便運賃(持込割引適用)+2,200円
5. 支払い方法: 現金、電子マネー、QRコード決済、クレジットカード
6. 荷物サイズ制限: 縦・横・高さの合計が200cm以内、30kgまで

取り組みの背景



近年、九州を訪れる観光客は増加傾向にあり、2024年にはコロナ禍前の数値を超える見通しです。特に福岡空港では、2025年に新しい国際線ターミナルがオープンすることから、さらなる観光客の増加が期待されています。これに対応すべく、JR九州とヤマト運輸は、旅行者に対してより利便性の高いサービスを提供することを目指しています。

両社は以前にも、当日の朝に焼きたてのパンをJR熊本駅や鹿児島中央駅にお届けする実証実験を行っており、地元の特産品を高品質で迅速に提供する取り組みを行ってきました。今回の手荷物配送サービスは、訪問客が荷物を持たずに観光を楽しめる「手ぶら観光」を実現する大きな一歩と言えるでしょう。

まとめ



この手荷物配送サービスは、観光客にとっての非常に便利で快適な旅行体験を提供し、また九州の地域経済にも貢献することが期待されています。今後はより多くの受付場所を増やし、旅行者のニーズに応じた柔軟なサービスを展開していく予定です。九州を訪れる際には、ぜひこのサービスを利用して、手ぶらでの観光を楽しんでみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: JR九州 ヤマト運輸 手荷物配送

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。