タイレルP34ミニカー特集
2025-04-09 12:41:21

京商が新たに発売!実物さながらのタイレルP34ミニカー特集

京商の新作発表!タイレルP34ミニカーが登場



京商株式会社から、ホビー愛好家注目の新商品が発表されました。「KYOSHO MINI CAR & BOOK No.21」として、1976年仕様のタイレルP34がラインナップに加わりました。この機会に、当時のF1の魅力とその進化過程を振り返ってみましょう。

タイレルP34の特徴とは?



近年でもF1ファンを惹きつける存在、タイレルP34。このマシンの何が特別かというと、1976年に実戦投入された唯一の6輪F1カーであることです。タイレルのこのモデルは、今日の技術の枠を越えた斬新な設計を誇ります。そして、ファミリーマートで販売されるこのモデルは、グランプリ参戦初年度でのゼッケン3(ジョディ・シェクター)とゼッケン4(パトリック・デパイユ)のバリエーションが揃っています。

細かなディテールが当時を彷彿させ、懐かしい世代にはもちろん、若い世代のF1ファンにも新鮮な驚きを提供しています。これまでのF1マシンとは異なるデザインが、多くの人を魅了してやみません。

1977年版の魅力も注目!



1976年のモデルに続き、京商のオンラインサイトでは1977年仕様のP34とP34/2もラインナップ。1977年モデルでは、ブルーとホワイトの2トーンカラーが施され、さらにエンジンをカバーするフルカバードタイプのカウルに改良されました。このように常に進化を遂げる姿勢は、タイレルP34の魅力の一部です。

また、1977年のモデルはゼッケン3(ロニー・ピーターソン)とゼッケン4もラインナップされています。このようなバリエーションを所有することは、F1ファンならずともコレクター心をくすぐります。

サポートを受けたハンドメイドモデル



京商ミニカーには、市販車のパーツを使ってイチから自作したハンドメイドモデルも特集されています。このプライベーターは、ボディショップで培った技術をもとにタイレルP34を忠実に再現し、その仕上がりは見る者すべてを驚かせるほど。デティールの追求や、自作の技術、さらにはミニカーを通じた思い出を語っている様子は、多くのファンの共感を誘います。

読み応え満点の同封マガジン



お届けする商品には、専用の解説書も付属しています。このA4サイズのフルカラー書籍には、3種類のタイレルP34に関する詳しい解説のほか、プライベーターのハンドメイドタイレルに関する特集も組まれています。ハンドメイドモデル製作の手法や、製作者の思いも記載され、コレクターやファンにとって必見の内容となっています。

さらに、ミニカーコレクター訪問や、タイレルの走行を支えてきたグッドイヤーの取り組みなども紹介されており、知識を深める楽しみがあります。

今すぐ手に入れよう!



「KYOSHO MINI CAR & BOOK No.21」は、ファミリーマートの一部店舗で3月28日より販売、京商オンラインサイトでは3月26日から1977年モデルも手に入ります。懐かしいF1の歴史を感じながら、自分だけのコレクションに加えてみてはいかがでしょうか。タイレルP34の存在感を、ぜひあなたの元に!

商品情報


  • - 商品名:KYOSHO MINI CAR & BOOK No.21 Tyrrell P34 1976 No.3 / No.4
  • - 発売日:ファミリーマート(一部店舗)2025年3月28日(金)、京商オンラインサイト1977年版3月26日(水)
  • - 価格:各4,400円(税込)
  • - 詳細URL:https://dc.kyosho.com/ja/kyosho-minicar-book21

この特別なミニカーを手に入れるチャンスをお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: タイレルP34 京商ミニカー F1モデル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。