AMI株式会社、群馬未来共創トライアル補助金に採択!
AMI株式会社(本社:鹿児島県)は、令和7年度「ぐんま未来共創トライアル補助金」の対象事業者に選ばれたことをお知らせします。社は、AI医療機器の研究開発や遠隔医療サービスの実装に注力しており、心不全の早期発見を目指すプロジェクトが本補助金による支援を受けることになりました。
事業概要
本プロジェクトは、AMI株式会社、国立大学法人群馬大学、そして独立行政法人地域医療機能推進機構群馬中央病院からなるコンソーシアムによって推進されます。事業のテーマは「心音図検査を用いたドックにおける心臓検診での心不全早期発見プロジェクト」で、特にAIを活用した「超聴診器」に焦点を当てています。
超聴診器による新たな診療
本プロジェクトでは、群馬大学との共同研究を通じて、AIを導入した超聴診器を開発します。このテクノロジーは、遠隔での診断支援を可能にし、心不全を早期に発見することを目指しています。これにより、群馬県民の健康寿命の延伸や医療の質向上が期待されます。事業は交付決定日から令和8年2月27日までの期間で実施される予定です。
ぐんま未来共創トライアル補助金とは
この補助金は、地域の産業に革新をもたらすことを目的として群馬県が実施しています。デジタル技術を活用し、新たなビジネスを社会実証または実装するプロジェクトを支援することが特徴です。医療やヘルスケア分野での導入が進む中、AMIの取り組みも注目される要因となっています。
関連機関の紹介
群馬大学
国立大学法人群馬大学は、研究や教育の分野で優れた実績を持っており、今回のプロジェクトへの参加もその一環です。彼らの研究力が新たな技術の開発に貢献することが期待されています。
群馬大学の詳細はこちら
群馬中央病院
独立行政法人地域医療機能推進機構群馬中央病院も、地域医療の向上に寄与する重要な役割を果たしています。このコンソーシアムに参加することで、より実践的な医療サービスの提供が目指されています。
群馬中央病院の詳細はこちら
AMI株式会社のビジョン
AMI株式会社は、心疾患診断を支援するための聴診器の研究開発を進めており、音響工学や電子工学、AI技術を駆使した革新を図っています。背後には、質の高い医療をどこでも受けられる世界の実現というビジョンがあります。このプロジェクトを通じて、医療の質が向上し、より多くの人々に恩恵がもたらされることを願っています。
会社情報
- - 会社名:AMI株式会社
- - 代表者:小川晋平(代表取締役CEO)
- - 設立:2015年11月
- - URL:AMI株式会社公式サイト
- - 所在地:鹿児島県鹿児島市東千石町2-13 302号(本社)、熊本県水俣市浜松町5-98(本店)
- - 事業内容:医療機器の開発及び遠隔医療サービスの提供。
AMI株式会社が推進するこのプロジェクトは、医療の未来を変える可能性を秘めています。地域医療の向上につながる活動に、ぜひ注目してください。