熊本の魅力を東京で味わう
東京・天王洲に位置するレストラン「RIDE」で、熊本の特産品を堪能できる特別なフェア「食のみやこ熊本 まるごとフェア」が2025年9月1日から開催されます。このイベントは、熊本県とバルニバービが連携し、県の旨味を都市部に届けようと企画されました。しばしば見過ごされがちな熊本の食文化ですが、今回のフェアを通じてその魅力が再発見されることでしょう。
熊本の特別食材の数々
フェアでは、熊本ならではの食材が盛りだくさんです。目玉となるのは、赤身肉が特徴の「あか牛」、復元された地鶏「天草大王」、自由に育った「走る豚」、そして甘みが強い「球磨栗」。これらの食材は、通常の流通経路では手に入りにくいものばかりで、生産者のこだわりが光ります。
料理長の杉本陽平氏は、これらの個性的な食材を薪火を使用して調理し、それぞれの持ち味を最大限に引き出しています。熊本の大地の恵みを感じられる料理がどのように生まれたのか、食することでその背景を体験できるのはこのフェアの魅力の一つです。
提供メニューのご紹介
- - あか牛ローストビーフの冷製カルパッチョマッシュルームのサラダ仕立て(1,980円)
阿蘇の草原で育ったあか牛をじっくりと火入れし、薪火で仕上げた一品です。赤身の豊かな旨味と、マッシュルームのフレッシュ感が絶妙に組み合わさっています。
甘みたっぷりの熊本産の車海老と旬の熊本野菜を透明感のあるジュレで包み、海と大地のコラボレーションを味わえます。
- - 天草大王のラグービアンコタリアテッレ(2,420円)
引き締まった肉質で知られる天草大王をじっくり煮込み、手打ちの平麺パスタと絡めた濃厚かつ軽やかな一皿です。
自由に走り回って育てられた走る豚を薪火でグリルし、表面は香ばしく中はジューシーに仕上げました。
寒暖差の大きい地域で育った球磨栗を使用した滑らかなプリンで、カラメルのほろ苦さが栗の深い甘みを引き立てます。
お店の紹介
「RIDE」は、天王洲アイルの運河沿いに位置する開放的なレストランです。薪火を用いたグリル料理や、旬の素材を活かした料理を楽しめる場所で、ランチからディナーまで様々なシーンで利用可能です。テラス席からは水辺の素晴らしい景色を眺めながら、まるでリゾート地にいるかのような気分を味わえます。
フェアの詳細
「食のみやこ熊本 まるごとフェア」は、2025年9月1日から9月30日までの期間限定で、食材が無くなり次第終了となります。この機会に、熊本の恵みを東京で存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。食材の豊かさを再発見することができる、素晴らしい体験が待っています。