ネイチャーポジティブ
2025-10-03 09:21:24

九州の自然と共生する未来を考える「ネイチャーポジティブクリスマス」

九州の自然と共生する未来を考える「ネイチャーポジティブクリスマス」



年々、環境問題への意識が高まる中、九州地方でも自然との共生の重要性が強く認識されています。その中でも、特に注目を集めているのが大丸福岡天神店で開催される「ネイチャーポジティブクリスマス」です。本イベントは、福岡市を象徴するクリスマスイベントであり、多くの人々に九州の自然共生サイトを知ってもらう機会を提供します。

サーキュラエコノミーをテーマにしたクリスマスツリー



今年2023年のクリスマスツリーのテーマは「サーキュラエコノミー」。環境負荷を抑えつつ、資源を有効活用する循環型社会の実現を目指す取り組みを象徴したものです。特に注目すべきは、間伐材を用いたクリスマスツリーです。自然からの恵みを無駄にせず、地元の資源を活かす姿勢が、多くの人々に響くことでしょう。

九九州の自然共生サイトの拡大



九州には多様な自然共生サイトが存在し、2025年9月30日までに新たに10件が加わることで、合計47件のサイトが認定される予定です。これらのサイトは、漁協や農家、NPO、寺院など様々な主体によって構成されており、全国的にも特異な多様性を誇ります。このような豊かな自然環境を持つ九州は、まさに全国の誇りとも言える存在です。

プログラム紹介



「ネイチャーポジティブクリスマス」では、来場者が楽しめる多彩なプログラムが用意されています。特に注目したいのが、47サイトすべてを紹介するパネル展示や、点灯式のステージイベントです。これは11月8日に行われ、様々な団体が参加してトークセッションを行います。また、PR動画も会場で放映され、来場者に対して各サイトの魅力を広める良い機会になります。

さらに、点灯式当日には物販やワークショップが行えるブース出展もあります。これに参加することで、来場者は自然共生サイトの活動を直接体感することができます。

国際的な視点で進める取り組み



このイベントには立命館アジア太平洋大学(APU)のインターン生も参加します。多国籍な背景を持つ学生たちが集まり、視点を広げた社会貢献が期待されています。環境保全を中心に進められるこの産官学連携プロジェクトは、未来の若者たちにとって新しいアプローチを提案します。

まとめ



大丸福岡天神店での「ネイチャーポジティブクリスマス」は、ただのクリスマスイベントではなく、自然との共生を考える大切な機会です。九州各地の多様な自然共生サイトの紹介を通して、来場者が新たに環境問題に対する意識を高めることができるでしょう。多くの人々が集まるこのイベントを通じて、未来の持続可能な社会について共に考えるきっかけになることが期待されます。興味のある方は、ぜひ参加してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ネイチャーポジティブ 大丸福岡天神店 九州自然共生

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。