食いしん坊弁当
2025-09-29 13:51:27

熊本の魅力満載!「食いしん坊弁当」メニューを公募開始

熊本の魅力満載!「食いしん坊弁当」メニューを公募開始



熊本県では、県産の新鮮な食材を用いた「食いしん坊弁当」のメニューを一般公募しています。この取り組みの目的は、地域資源の魅力を広めることにあり、「食のみやこ熊本県」の新たな風を吹き込むためのイベントです。県の”食いしん坊大使”であるくまモンも、このお弁当に関心を寄せることでしょう。

公募の概要



応募資格



今回の公募は、個人・法人を問わず、どなたでも参加することが可能です。グループでの応募も歓迎されており、幅広いアイデアが期待されています。応募期間は令和7年(2025年)8月29日から10月31日までと、しっかりと時間が設けられています。

競技内容



入賞すると最優秀賞に選ばれた作品には賞金5万円が支給され、そのほか、副賞としてグッズも付与されます。優秀賞は4点選ばれ、こちらにはそれぞれ2万円とグッズが進呈されます。入賞を果たした作品は、令和8年2月21日・22日に開催される食のPRイベントで数量限定で販売される予定です。

応募条件



応募するお弁当には、必ず熊本県産の農林畜水産物や加工品を3品以上使用する必要があります。これにより、地元産品の良さが活かされ、より一層の魅力を引き出せるでしょう。食材は、2月に入手可能なものが主とされますが、応募および審査時点では代替食材も許可されています。材料費は1人前600円以内で、サイズに指定はありませんが、1人前分のお弁当を作成する必要があります。

応募方法と審査



応募は、 熊本県の公式ウェブサイトに記載されている応募用紙を用い、必要事項を記入の上、お弁当の写真やイラストを添えて郵送またはメールで提出します。審査については、一次審査が書類審査として11月中に行われ、最終審査は12月18日頃に熊本市内で実施される予定です。今回の審査には、放送作家の小山薫堂氏が審査員として参加します。

審査基準



審査では、使用されている熊本県産の食材のおいしさ、アイデアの斬新さ、見た目の美しさ、作りやすさ、栄養バランスの5つがポイントとなります。特に「食いしん坊」の名にふさわしい、おいしさや楽しさを感じられる作品が求められます。

熊本県の食文化を支える取り組み



熊本県は、「食のみやこ熊本県」創造推進ビジョンを掲げ、地域の食材の魅力を内外に発信する様々な施策を展開しています。その一環として、くまモンが「食いしん坊大使」に就任し、熊本の食文化の広がりに寄与しています。また、最近行われた大阪・関西万博においても、くまモンが代表として登場し、熊本の食を多くの人々に紹介しました。

募集要項のまとめ



参加を希望する方は、1人1点まで応募できますので、あなたの創造力を活かしたお弁当を作成してみてはいかがでしょうか。熊本の食文化をみんなで楽しむ素晴らしいチャンスです。詳細情報は熊本県の公式ウェブサイトにてご確認いただけます。

参加を希望される方は早めに計画を立てて、応募準備を進めてください。熊本県の魅力を再発見し、新しい食文化の創造に貢献する貴重な機会です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本県 くまモン 食いしん坊

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。