新名所誕生!
2025-07-16 18:13:23

地域のアーティストと共創!『りすのこ壁画アートプロジェクト』始動

地域の魅力をアートで表現!



福岡市の簀子地区に新たなるアートプロジェクトが誕生します。それは、桜十字グループとJR九州が共同で開発した「りすのこスクエア」で進行中の『りすのこ壁画アートプロジェクト』です。このプロジェクトは、地域住民とアーティストmaruiko氏が手を取り合って創り上げていく、地域密着型の大規模な壁画アートの創作イベントです。

プロジェクトの背景と目的



桜十字グループは『ウェルビーイング・フロンティア』を掲げ、医療や介護の分野にとどまらず地域社会にも貢献したいという理念のもと、さまざまな取り組みを行っています。「りすのこスクエア」もその一環で、地域の人々が心豊かに暮らせる環境作りを目指してきました。今回のアートプロジェクトでは、地域の歴史や価値を表現した壁画を通じて、地域を一つにし、新たな賑わいを生み出すことを目指しています。

プロジェクトの進行スケジュール



このアートプロジェクトは、以下のスケジュールで進められています。
  • - 7月8日: 初回ワークショップでは、maruiko氏が地域住民と意見交換を行い、簀子地区の文化や思い出を共有します。
  • - 8月中旬: ワークショップを通じて出たアイデアを基に原画案が作成され、住民の投票によってデザインが決定されます。
  • - 9月以降: 九州産業大学の学生ボランティアも加わり、実際の壁画制作が始まります。
  • - 10月中旬: 完成した壁画は地域住民を招いてお披露目会を行い、地域に愛着と参加の意味を込めた一貫した制作プロセスを実現します。

maruiko氏の紹介



このアートプロジェクトのアーティスト、maruiko氏は福岡県出身のイラストレーター。彼女は2007年から活動を開始し、ユニークなタッチのイラストを多く発表しています。ゆったりとした雰囲気の作品は、地域の生き物や風景を題材にしたものが多く、観る人の心を温める要素が溢れています。

「今回のプロジェクトに参加できることを嬉しく思っています。地域の人々から多くのインスピレーションを得て、一緒に素敵な作品を創り上げたいです」と語るmaruiko氏の言葉がプロジェクトへの期待を高めます。

地域の力を結集



『りすのこ壁画アートプロジェクト』は、地域住民と大学生ボランティア、アーティストが協力して成り立っています。地域住民の歴史や思い出をアートとして表現することで、より愛着のある街の象徴が生まれるでしょう。同時に、参加することで地域の皆が一体感を感じられることを期待しています。

この壁画が完成することで、簀子地区は新しい名所を持つことになるとともに、地域のアイデンティティを再確認する場にもなるかもしれません。壁画アートは、地域に根ざした活動の象徴となることでしょう。

おわりに



桜十字グループが提供する安心と信頼のもと、地域に愛される新たな名所「りすのこ壁画アートプロジェクト」の完成を心待ちにしましょう。これからの進捗や情報は公式ウェブサイトやSNSで随時発信される予定ですので、ぜひチェックして、地域と共にアートを楽しみましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 地域活性化 壁画アート りすのこスクエア

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。