地域と共に進む
2025-08-16 18:41:19

三和商船と障がい者支援がタッグを組む新たなガチャ販売事業

スリリングな新たな挑戦!三和商船と障がい者支援のコラボ



熊本県天草市の牛深町でフェリーを運航する三和商船株式会社と、障がい者の就労支援に取り組むNPO法人ワークショップひなたぼっこが、2025年7月からフェリー船内で新しいガチャ販売事業を始めることが決まりました。本プロジェクトは、地域の交通インフラを支えながら、障がい者の社会参加を促進する内容です。

1. パートナーシップの背景



両者の協業は、共通の理念から生まれました。三和商船は地域交通という重要な役割を担いながら、SDGs(持続可能な開発目標)の推進や地域活性化に力を入れています。一方、ワークショップひなたぼっこは、障がい者が自ら制作した手芸製品を通じて、就労の場を提供しています。このような背景から、地域共創の取り組みとしてガチャ販売事業がスタートします。

2. ガチャ販売の詳細



販売形態はカプセルトイ形式で、主に「つまみ細工のストラップ」が販売されます。この商品はワークショップひなたぼっこのメンバーによって制作されており、地域性を感じさせるユニークなアイテムです。ガチャは三和商船のフェリー船内の訪れる利用者の多い場所に設置され、販売価格は500円(オリジナル缶バッジとの同梱)です。

この取り組みによって、フェリーを利用する人たちが「楽しく簡単に」地域の製品を手に入れられる機会を提供し、同時に障がい者の就労支援や社会参加へとつながります。

3. この取り組みの意義



地域製品のPRと販売促進


ガチャを通じて、観光客や地元の方々に地域製品を広く紹介できます。フェリー船内という特別な空間での販売は、人々に新たな発見を促し、訪れる際の楽しみとなるでしょう。

障がい者の就労機会の拡大


製品の販売を通じて、障がいのある方々は自らの作品が売れる実感を得られます。これにより、自信を持ち、積極的な社会参加の機会が提供されます。

地域社会とのつながり


フェリー利用者と地域社会、さらには障がい者との関係性が深まり、地域に対する愛着や興味を高める効果が期待されます。

4. 今後の展望



三和商船とNPO法人ワークショップひなたぼっこは、このガチャ販売事業を通じて、地域の魅力を再発見し持続可能な地域づくりに寄与していく意向です。さらなる価値創造や共生社会の実現を目指し、多様な取り組みを展開する見通しです。

この新たな試みが、地域社会の活性化や障がい者支援の拡大につながることを期待して待ちたいと思います。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 三和商船 ワークショップひなたぼっこ 地域支援

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。