特許取得で進化するSNSマーケティングの新しいカタチ
スマートシェア株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 小野澤 良友)が、SNSマーケティングツール「OWNLY」に搭載されるマイレージ機能に関する特許を取得しました。これにより、同社のサービスがどのように進化し、業界にどのような影響を与えるのか注目されています。
特許の概要と特徴
本特許は特許番号7618176号で、情報処理装置や方法、プログラムに関するもので、令和7年1月10日に登録されました。この技術により、ユーザーごとに異なる種類のポイントやキャンペーンの記録が可能となり、応募の即時判定や後日判定を行うことができるようになります。
スマートシェアでは、SNSキャンペーンの一括管理が可能な「OWNLY」ツールを提供しています。このツールを活用することで、複数のSNSプラットフォームにおける参加状況を一元化し、さまざまな形式のUGC(ユーザー生成コンテンツ)を効率的に収集し活用することができます。
SNSマーケティングの必要性
近年、SNSを通じたマーケティングは単なる情報発信に留まらず、商品認知を広め、顧客との関係を深める重要な手段となってきました。これに追随して、企業は顧客との関係を強化し、ファンを増やすための施策を求めています。スマートシェアでは、クライアントのニーズに応えるために「OWNLY」の機能改善を行い、今回の特許取得に至りました。
特許取得の意義
この特許によって、スマートシェアはサービスの優位性を証明し、クライアントが行うマーケティング施策の精度と効率を向上させることが期待されています。特に、自動判定処理やマイレージ管理の仕組みは、SNSマーケティングの実行基盤を支える技術的独自性が評価されるポイントです。これにより、より多様な顧客接点を提供し、利益の向上につなげられるでしょう。
今後の展開
特許技術を活かし、スマートシェアはメーカーに対するトレードマーケティング支援をさらに強化する方針です。ユーザーの行動データを分析することで、ロイヤルユーザーの育成を促進し、リピーターを増やすことが目指されています。また、消費者の購買体験を高めるため、ポイントを貯める楽しさや商品の出会いを増やす取り組みも進めていきます。
「OWNLY」の特徴
「OWNLY」は、940ブランド以上の導入実績と26,000件を超える施策の実施数を誇ります。X(旧Twitter)やInstagram、LINEを活用したSNSキャンペーンの実施が可能で、UGCの収集から分析、活用までをワンストップで提供しています。キャンペーン事務局は、単体での利用も、他のサービスとの併用も行えるため柔軟な運用が可能です。
今後も、スマートシェア株式会社は「OWNLY」を通じて、企業と顧客の関係を豊かにし、SNSによる新たな消費体験の創出に貢献していく姿勢を貫いてまいります。
企業情報
スマートシェア株式会社は、SNSマーケティングツール「OWNLY」の提供に加え、受託開発や企業マーケティング支援を行っています。自社のパーパスに基づき、すべてのコミュニケーションを価値あるものにするため、顧客接点の質と量の向上に取り組んでいます。詳細は公式サイトをご覧ください。