熊本市と菊陽町を繋ぐシェアサイクル『チャリチャリ』の拡大
熊本エリアでの便利な移動手段として注目されているシェアサイクルサービス『チャリチャリ』が、2025年9月16日(火)より熊本市内と菊陽町を接続することを発表しました。この接続により、両エリアが一つの大きなシェアサイクル利用エリアとして、より広範囲での移動を可能にする環境が整います。
エリア連携の背景
『チャリチャリ』は、2018年に福岡でサービスを開始し、以来、全国に展開を進めています。特に熊本市では、2022年4月のサービス開始以来、1,500台の自転車を導入し、約500ヶ所のポートを設置し、累計240万回以上の利用を記録しています。この実績を受けて、熊本市と菊陽町の接続が望まれていました。
特に、菊陽町でのサービスを始めた後、多くの利用者から「熊本市とのエリアをつなげてほしい」という声が寄せられました。これを受けて、それぞれの市町と協議し、交通の便をさらに向上させるために接続を決定したとのことです。
増車とサービス強化
合わせて、2025年7月からは電動アシスト自転車の増車も行います。500台を追加し、熊本市内の自転車を2,000台まで増やす計画です。この増車により、利用者の満足度を高め、快適な移動を実現させる狙いがあります。また、運動公園・武蔵塚エリアの拡大後は、菊陽町エリアにも合わせて50台の電動アシスト自転車を配置し、合計で2,050台体制となります。
利用のしやすさ
『チャリチャリ』はスマートフォンアプリを通じて簡単に操作できるシェアサイクルサービスで、料金も1分7円から使えるベーシックな自転車と、1分17円の電動アシストモデルが選べます。各エリアでの「ちょっとそこまで」の移動に最適で、通勤通学だけでなく、観光地へのアクセスにも便利です。
安全性への配慮
さらに、チャリチャリではオリジナル自転車用のヘルメットも販売しています。持ち運びが容易で、安全基準を満たしたヘルメットは、安心して自転車を利用するための必需品です。
地域との連携
今後も『チャリチャリ』は、熊本市や菊陽町と連携しながら、地域の交通手段としての役割を果たしていく予定です。さらに、ポートオーナーを募集中ですので、未活用のスペースを持っている方はぜひ参加して、新しい価値を創出してみてはいかがでしょうか。
詳細情報は、公式ウェブサイトやSNSを通じて提供される予定です。地域の移動を支える『チャリチャリ』の今後がますます楽しみです。