チャリチャリ利用拡大!
2025-09-26 13:37:56

久留米エリアでシェアサイクル『チャリチャリ』がサービス拡大、移動の利便性が向上!

久留米エリアでシェアサイクル『チャリチャリ』がサービス拡大!



久留米市におけるシェアサイクルサービス『チャリチャリ』が、2025年9月26日より新たに宮ノ陣・小森野エリアに利用範囲を広げることを発表しました。この拡大により合計14箇所に駐輪ポートが新設され、特に「宮の陣駅」との接続が強化されることで移動がさらに便利になります。

シェアサイクルの成長を支える実績


『チャリチャリ』は、2018年に始まったサービスで、以来、福岡市を中心に大きく成長してきました。久留米では2024年4月にサービス提供を開始し、すでに約270台の自転車と80カ所以上の駐輪ポートを設置しています。これまでの利用状況においては、公共交通機関との連携も好評で、利用者の約6割が「日常的な移動」に利用しており、7割以上が鉄道やバスとの組み合わせ移動があると回答しています。

利用者の満足度も高く、90%以上がサービスに対して満足しているという調査結果も出ています。これにより、さらなる拡大を望む声が多く寄せられ、決定に至ったとのことです。

新たに設置される駐輪ポート


新設される駐輪ポートには、宮の陣市営駐輪場や古賀病院21、久留米高専前など重要な地点が含まれています。特に「全国総本宮 水天宮」へのポート設置は、訪れる人々が久留米の文化や歴史を体験しやすくするための工夫です。新しい4.4平方キロメートルのエリアにより、より多くの人々が気軽にシェアサイクルを利用できる環境が整います。

環境にやさしい交通手段としての可能性


『チャリチャリ』の導入により、移動手段が多様化し、環境に配慮した交通モードの形成にも寄与することが期待されます。また、地域の皆さまや企業と協力し、移動を支える役割を果たすことを目指しており、”オール久留米”としての魅力あるまちづくりに貢献していく方針です。

シェアサイクルの利用方法


利用はスマートフォンアプリを通じて簡単に行え、専用の赤い自転車の鍵を開けて乗れる仕組みです。基本料金は1分7円、電動アシスト自転車は1分17円と、手軽に日常の移動をサポートしてくれます。手頃な価格で利用できることから、「ちょっとそこまで」の移動手段として多くの支持を得ているのです。

今後の展望


今後も『チャリチャリ』は、地域貢献に向けた取り組みを進めつつ、便利で快適な移動体験を提供し続ける意向です。公共交通機関との連携を強化しながら、地域の人々や来街者が久留米市の魅力を存分に楽しめるよう、さらなる展開を目指していくでしょう。環境にも配慮したシェアサイクルの利用が、久留米の新たなライフスタイルとして定着することを期待しています。

詳細については、公式のウェブサイトやSNSをご覧ください。

Charichari 公式ウェブサイト
公式Twitter 公式Instagram 公式TikTok


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: チャリチャリ シェアサイクル 久留米市

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。