熊本マスターズジャパン2025に向けた新しい挑戦
熊本市で開催される国際バドミントン大会「BWF Super 500 熊本マスターズジャパン2025」に向け、特別なTシャツが誕生しました。今年で3回目を迎えるこの大会は、2025年11月11日から16日まで行われますが、その準備がすでに始まっています。
2025年7月28日、熊本タウンにて第1回BWF Super500 熊本大会推進協議会が行われ、そこでお披露目されたのが麻生建築&デザイン専門学校の学生たちによるデザインTシャツです。大勢の関係者や報道陣の前で、彼らは自らのデザイン意図を説明し、その迫力を伝える重要な役割を担いました。
学生たちのデザインへの思い
デザインを担当したのは2名の学生、MさんとNさん。彼らはそれぞれ、バドミントンの魅力を多くの人に伝えるために、個性的なアプローチをしました。Mさんは、バドミントンの楽しさと爽やかさを表現するために「ペンキがはじけるデザイン」を採用し、Nさんは「GO!GO!」という言葉を強調し、バドミントンを盛り上げることを意識したデザインに仕上げました。
Mさんは、「このTシャツを通じて、バドミントンと熊本県を盛り上げられれば幸いです」と話し、Nさんも同様に「デザインを通じて、熊本県が盛り上がることを願っています」とコメントしました。彼らの言葉からは、デザインへの強い情熱と地元への愛情が感じられました。
大会関係者も一同に
Tシャツが披露された当日は、熊本県知事をはじめ、バドミントン協会の会長、元オリンピック日本代表である陣内貴美子さんなど、名だたるゲストが出席。さらに、再春館製薬所のバドミントンチームからは金廣選手、木山選手、栗原選手も参加し、サプライズでTシャツを着用し記念撮影を行うなどの華やかな瞬間が生まれました。
このプロジェクトは、学生たちにとって大きな学びの場となりました。実際にTシャツを制作することで、彼らは大会の世界観やブランドイメージを理解し、それをデザインに反映させる力を身につけたのです。また、一般販売も予定されており、多くの人々に手に取ってもらうために工夫したデザインにも取り組みました。このような実践的な取り組みは、教室での制作とは異なり、選ばれるデザインの重要性を学生に実感させる機会となりました。
Tシャツの販売について
学生がデザインしたこの大会記念Tシャツは、2025年9月1日より「再春館バドミントン部ECサイト」にて販売が開始されます。また大会当日にも会場での販売が予定されています。これは、学生たちが直接社会にアプローチできる貴重なチャンスであり、彼らの成長を感じることができる瞬間となるでしょう。
地域の支援と教育の連携
麻生建築&デザイン専門学校は、こういった実践的なプロジェクトを通じて、学生たちに「デザインしたものが社会にどう反応されるか」を学ぶ機会を提供しています。本校は、「自分のデザインを社会に発信する」ことを重要視しており、企業や地域と連携しながら行動しています。このプロセスを通して、学生たちはデザインスキルだけでなく、メッセージを伝える力や受け取る力といった重要な能力を磨いていきます。
終わりに
このような取り組みをこれからも続け、次世代のデザインプロフェッショナルを育成していく麻生専門学校グループの努力に期待が寄せられるところです。学生たちは実社会で必要とされる能力を身につけ、社会の一員として活躍することで、熊本やその周辺地域をさらに盛り上げていくことでしょう。
詳細な情報は、以下のリンクからご覧いただけます。
麻生建築&デザイン専門学校の公式サイトもご覧ください:
麻生専門学校