若者の自立フォーラム
2025-08-25 09:21:25

熊本で開催される若者の自立を考えるフォーラムに参加しよう!

未来を紡ぐフォーラム、熊本での開催決定



2025年9月28日、熊本城ホールにて「紡ぎ織りなすフォーラム地域で支える若者の未来」が開催されます。このイベントは、社会的養護のもとで育った若者たちの自立を支援するために、その現実と可能性をともに考える場です。参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です。

フォーラムの目的



フォーラムは、認定NPO法人ブリッジフォースマイルが主催しており、親を頼ることができない若者たちの未来について、地域全体でサポートするための機会を提供します。熊本に住む私たちが、どのように彼らの自立を支援できるのか、一緒に考えましょう。

開催概要


  • - 日時: 2025年9月28日(日曜日)13:00-15:00
  • - 場所: 熊本城ホール A1会議室及びオンライン
  • - 参加費: 無料(要申込)
  • - 定員: 180名

このフォーラムでは、社会的養護経験者の自立に関わる専門家たちをゲストスピーカーとして招き、彼らの経験や知識をもとに、実際の課題について深く掘り下げていきます。

プログラム内容



第1部: 対談



登壇者の一人、宮津航一さんとインタビュアーの幸山政史さんが社会的養護の経験と自立について語ります。彼の独特な視点から、一般的な自立とは異なる側面を探ります。
宮津さんは、2003年に生まれ、幼少期に慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」に預けられました。その後、里親家庭に引き取られ、2021年には普通養子縁組が成立。今では、大学に通いながら若者たちの自立に向けた活動に尽力しています。

第2部: ワークショップ



松嶋まじあるさんによる自立や就労の経験談をもとに、地域住民がどのようにサポートできるのかを考えます。彼の体験を通じて、参加者は自らの考えを深めることができるでしょう。
現在、俳優として活躍する松嶋さんは、18年以上を社会的養護のもとで過ごした経験があり、多くのイベントで自らの力強いストーリーを語っています。

また、福島美保さんも登壇し、彼女の日常的な葛藤や成長をシェア。仕事を通じて社会的養護を受けた若者たちに寄り添う活動に従事しています。

申し込み方法



参加希望の方は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。
【方法A】専用フォーム: お申し込みフォーム
【方法B】メール: [email protected]
件名に「フォーラム申込」と記載し、必要事項をお送りください。
  • - ①お名前
  • - ②メールアドレス
  • - ③居住市区町村
  • - ④参加方法(会場/オンライン)
  • - ⑤参加人数

社会的養護と地域のつながり



このフォーラムでは、参加者が自立支援についての理解を深めるだけでなく、地域のつながりを強化するいい機会にもなります。
若者が安心して暮らし、働くことができる地域を形成するために、私たち一人一人が果たすべき役割について、一緒に考えていきましょう。

さらに、後援団体として熊本県や熊本市福祉協議会など、地域の協力も得ているため、温かいネットワークが構築されています。皆さんの参加を心よりお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本 親子 自立支援

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。