米文化継承イベント
2025-11-14 12:17:47

プレナスが発信する米文化継承イベント『炊飯がつなぐ日本の食文化展』

プレナスの米文化継承活動



株式会社プレナスが主催する米文化継承活動『炊飯がつなぐ日本の食文化展』が、東京都小平市のガスミュージアムで開催されています。この展示は、東京ガスの創立140周年を記念して行われており、日本の米食文化の歴史を探る貴重な機会となっています。展示会は2025年10月末までの長期にわたるもので、訪れる人々に米文化の重要性を再認識してもらうことを目的としています。

米育(こめいく)とは?



プレナスは「米育」活動を通じて、次世代に米文化の魅力を伝える取り組みを行っています。この活動の一環として、展示会では米に関する様々な歴史や文化が紹介されています。特に、ガス炊飯の歴史を振り返る内容や、米の調理方法の進化、日本のお弁当文化の形成についての資料が展示されています。これにより、来場者は米が持つ文化的価値を深く理解することができます。

イベント内容の詳細



展示会の期間中、特に注目すべきは11月29日(土)の特別イベントです。午前と午後の二部制で、米文化継承番組『The Story of Rice』の上映と『お米食べくらべ』イベントが開催されます。このイベントは、参加費が無料であるため、誰でも気軽に足を運ぶことができます。

『The Story of Rice』



このドキュメンタリー番組では、アイルランド出身の料理研究家レイチェル・アレンさんが日本各地で米をテーマにした旅をしながら、日本の豊かな食文化を紹介します。特に、米が人々の生活とどのように密接に結びついているかを再確認する貴重な映像を通じて、参加者は米文化の深さを感じることができることでしょう。

『お米食べくらべ』



『お米食べくらべ』では、厳選された4種類の銘柄米を用意し、その特徴を比較しながら味わうことができます。このイベントを通じて、米の品種ごとの風味の違いを楽しんでもらうことを目的としています。どんな味の違いがあるのか、一緒に体験してみませんか?

展示会概要



  • - 会期: 2025年9月27日(土) ~ 12月25日(木)
  • - 休館日: 毎週月曜日(ただし11月25日(火)は休館)
  • - 開館時間: 10:00 ~ 17:00
  • - 会場: 東京都小平市大沼町4-31-25 ガスミュージアム ガス灯館2階 ギャラリー
  • - 入場料: 無料
  • - 公式サイト: ガスミュージアム

イベント開催概要



  • - イベント名: プレナス米文化継承事業『The Story of Rice』上映&『お米食べくらべ』
  • - 日程: 2025年11月29日(土)
- 午前の部:10:30 ~ 12:00(受付:10:10~)
- 午後の部:14:30 ~ 16:00(受付:14:10~)
  • - 会場: 東京都小平市大沼町4-31-25 ガスミュージアム くらし館1階 イベントスペース
  • - 参加料: 無料
  • - 定員: 各部30名
  • - 申込方法: 専用の申込みフォームからお申し込みください。確認のメールが届きます。
  • - 締切: 2025年11月28日(金)※定員になり次第終了
  • - 主催: 株式会社プレナス

米文化を知り、感じるこの機会をぜひお見逃しなく!皆様のご参加をお待ちしております。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 米文化 食文化展

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。