新チーム「FLOW」始動
2025-07-31 18:05:34

桜十字グループ、新たなウェルビーイング推進チーム「FLOW」が始動!

桜十字グループ、新たな《FLOW》誕生



桜十字グループは、人生の質を高めるための新しいウェルビーイング推進チーム「FLOW」を発足しました。このチームは、医療・介護・予防医療を基盤に、より良い未来を創造するための重要なステップです。2025年までのビジョン「WELL-BEING FRONTIER」を確実に実現するため、各部門の壁を越えて協力し合い、変革を起こすことを目指します。

変わりゆく社会に応じた新たな挑戦



現在、日本は“人生100年時代”に突入し、少子高齢化が進む中で、人々の価値観やライフスタイルは多様化しています。健康のためには、身体的なケアだけでなく、心の満足感や人とのつながりが必要不可欠です。厚生労働省が示す「健康日本21」でも、その重要性が強調されています。このような背景から、桜十字グループは「病気を治す」ことだけでなく、人々がより良く生きるための支援を行う必要があると認識しています。

ハッピースパイラルの理念



桜十字グループは2005年の創業以来、「ハッピースパイラル」を掲げ、患者、スタッフ、地域社会が共に幸せになる循環を目指し成長してきました。2025年を迎えるにあたり、さらなる高みを見据え「WELL-BEING FRONTIER」を掲げています。これは、身体的・精神的・社会的に満たされた状態を追求し、医療・介護業界に新たな価値を提供する決意でもあります。

FLOW・チームの結成理由



「FLOW」はハッピースパイラルの理念に基づき、現場の知見と価値観を融合させるために設立されました。人材開発本部、企画広報マーケティング部、カルチャー&クオリティー本部の三部門が協力し、互いの強みを活かすことで、現場と理念の架け橋になることを目標としています。

それぞれの部門は、スタッフの育成や社会との信頼関係の構築、お客様への高品質なサービス提供を目的としています。これにより「FLOW」は、ただのチームではなく、未来の幸福を指し示す重要な存在です。

FLOWの未来への計画



桜十字グループが目指す2035年までの目標は、ウェルビーイングの最前線を切り拓く存在になることです。この目標を達成するために、FLOWは三部門間での共通理解を深め、具体的な行動計画を設定しました。最初のステップとしては、現状の把握や業務の見える化を行い、次に部門間での連携を図るアクションを起こします。

実施ステップ



1. 土を耕す: 各部門の業務を見える化し、年間計画を作成し、社内の現状を把握
2. 種をまく: 三部門が連携し、共に取り組むプロジェクトを実行
3. 芽生える: ビジョンが具体化し、社内外で発信していく場を設ける
4. 花ひらく: コラボイベントやセミナーを通じて外部企業とも交流
5. 実る: 施策の効果測定を行い、次のアクションへつなげる

代表者からのコメント



「FLOW」は、部門間のコミュニケーションの不足や施策の重複を解消し、桜十字の理念を具現化する力を持つチームです。今後、現場の声を大切にしながら、多様な価値を創出していくことで、より良い未来を築く手助けをしていきます。

桜十字グループは、これまでも多くの人々に、心身ともに充実した毎日を提供してきました。「FLOW」の誕生によって、新たな可能性を広げ、地域や社会全体に貢献していくことを約束します。詳しくは【桜十字グループの公式サイト】(https://www.sakurajyuji.jp)をご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 桜十字グループ ウェルビーイング 未来

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。