熊本の新海苔弁
2025-09-16 09:53:23

熊本の食文化を感じる海苔弁!宇土天草の食が新登場

2025年9月17日(水)から、株式会社海苔弁山登りが新しい海苔弁「熊本県 宇土天草の食」を販売します。この商品は日本の郷土料理シリーズの第8弾として、熊本県の新鮮な食材を贅沢に使用した逸品です。

熊本県の食材を活かした特製海苔弁


海苔弁には、熊本が誇る有明海の青混ぜ海苔を使用しています。この海苔は宇土市の網田漁協から厳選したもので、新鮮さが際立っています。また、食材の調達から仕上げに至るまで、地元の生産者の思いを大切にし、地域の魅力を発信しています。

二つの限定メニュー


「熊本県 宇土天草の食」と「熊本県 県民の海-極-」の2種類が用意されています。

1. 熊本県 宇土天草の食

この海苔弁は、熊本県宇土市の有明海苔を使用し、空輸された新鮮な活鯛(みやび鯛)を塩焼きにし、新米である天草五つ星米とともにいただきます。このお弁当は自治体からも支援を受けており、地元の味を再現しています。

2. 熊本県 県民の海-極-

「県民の海-極-」は、「宇土天草の食」に人気のふりかけ「御飯の友」を組み合わせた特別版です。このふりかけも同じ海苔を使用して特注されたもので、特別感が漂います。9月17日からの1週間、熊本鶴屋百貨店では、このお弁当が特別販売される予定です。

地元生産者との連携


この海苔弁の制作には、数々の地元の生産者が協力しています。宇土市の網田漁協の青混ぜ海苔をはじめ、天草五つ星米や天草市の雑節鯖、宇土市の醤油、さらには地元で作られる特産品が惜しみなく使用されています。このように地元の特色を活かしながら、質の高い料理に仕上げられています。

料理の背景と意義


海苔弁山登りは、日本の地域に眠る食文化や食材を掘り起こし、そこに息づく人々の想いをお弁当を通じて伝えています。今回は特に熊本の地域振興を目指し、地元産業を応援することが重要なテーマとなっています。食材の調達や旅行需要の促進によって、地域への関心を高め、経済の活性化を図る狙いがあります。

販売情報


  • - 商品名: 熊本県「宇土天草の食」(税込価格:2600円)
  • - 商品名: 熊本県「県民の海-極-」(税込価格:1350円)
  • - 販売期間: 2025年9月17日(水)から12月頃まで
d- 販売場所: 海苔弁山登り全店舗、他卸先でも販売

まとめ


熊本県の食文化を体現した海苔弁「宇土天草の食」と「県民の海-極-」、両方とも地元の魅力を味わえる貴重な機会です。是非、この特製海苔弁を通じて熊本の豊かな食文化を楽しんでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 海苔弁 /熊本/天草の食

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。