健康フォーラム2025
2025-10-10 11:27:28

全国の食と健康を考える健康フォーラム2025が開催決定

健康フォーラム2025のご紹介



2025年10月17日、東京国際フォーラムにて「For The Future 日本発 食と健康のイノベーション」というテーマで、健康フォーラムが開催されます。このイベントは、太陽化学株式会社が主催し、株式会社セブン-イレブン・ジャパンとの共催によって実現します。目的は、食品と健康に関連する業界の専門家が集まり、未来の食について意見を交わすことです。

フォーラムの目的と意義



今回のフォーラムでは、経済産業省やセブン-イレブン代表者などが登壇し、昨年度の健康フォーラムで発表されたPHR(Personal Health Record)やヘルステックの実証結果を共有します。さらに、食と健康に関する課題解決に向けた先進的な技術や製品の可能性についても多角的な視点から議論される予定です。

日本の食文化とグローバル戦略



フォーラムでは、日本の食文化がいかにして海外で評価されているか、その戦略についても触れられます。「クールジャパン」の視点から見た戦略や、インバウンドの需要に応じた食品のプロモーション等、日本の食文化の魅力を発信し、世界に向けての戦略が提案されるでしょう。

スペシャルセッション



フォーラムは二部構成で行われます。第1部では、まず逆境を乗り越えるための食と健康に関するグローバル視点の戦略を講演します。日本食品海外プロモーションセンターの北川浩伸氏、経済産業省の福田光紀氏、セブン-イレブン・ジャパンの杉浦克樹氏と羽石奈緒氏が、それぞれ異なる視点からパネルディスカッションを行います。

科学的なアプローチと実証実験



第2部では、健康と食のヘルステックの融合や異業種の共創事例について、山田大吾氏や内藤裕二教授などが登壇し、3,000名から収集したビッグデータをもとにした健康のあり方を探ります。そして、NTTPCコミュニケーションズの三澤響氏が新たな健康アプローチについて講演し、太陽化学のミライ健康ビジョンが発信されます。

太陽化学株式会社の取り組み



太陽化学株式会社は、1948年に設立され、世界中の人々の健康と豊かな生活文化に貢献することを理念とする食品原料メーカーです。その製品は、乳化剤や安定剤、機能性食品素材など多岐にわたり、自然素材から最先端技術を駆使した新しい素材までを手がけています。

地域貢献と企業の展望



本フォーラムは、食品産業やヘルスケア業界の専門家が一堂に会し、食に関する未来を模索するための貴重な機会となるでしょう。私たちの食生活がどのように変化しているのか、これからの社会で求められる健康とは何か、一緒に考える場として大いに期待されています。

参加案内



参加者は専門家をはじめ、関心のある一般の方々も大歓迎です。この機会に、食と健康をテーマに新しいアイデアや情報を得て、未来に向けた体験を共有してみませんか?

詳しい情報は、太陽化学株式会社の公式サイトでご確認ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: セブン-イレブン 太陽化学 健康フォーラム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。