令和7年8月豪雨被害緊急支援寄付の受付が開始
このたび、令和7年8月に発生した豪雨による被害に対し、株式会社さとふるが新たな寄付サイトを開設しました。心より被災された皆さまにお見舞い申し上げます。日本各地で発生した記録的な大雨による土砂崩れや浸水、さらには死者や行方不明者も出る中、私たちができる支援の手を差し伸べる時が来ました。
新たに登録された自治体
寄付サイト「令和7年8月豪雨被害 緊急支援寄付サイト」では、8月12日午後5時より、山口県及び熊本県の6つの自治体、次いで8月13日には鹿児島県曽於市および山梨県富士吉田市が追加されました。現在、このサイトを通じて支援する自治体の数は17に達し、寄付の受付可能自治体も18に及びます。
寄付は、各自治体に設定された金額を1円単位から指定することが可能なため、小額からでも参加しやすいのが特徴です。また、株式会社さとふるは寄付決済手数料を全額負担するため、お金が寄付先の自治体へとそのまま届けられる仕組みとなっています。
西日本を襲った豪雨の影響
九州地方と中国地方では、記録に残るほどの大雨が降り、土砂崩れや住宅の浸水、川の氾濫といった深刻な被害が発生しています。この影響で、多くの方々が困難な状況に置かれており、復旧や復興への支援が求められています。私たちは、少しでも多くの人々がこの取り組みに参加し、寄付を通じて被災地の復興を手助けできるよう願っています。
寄付の仕組みと「代理寄付」
この寄付サイトでは、特に「代理寄付」という仕組みも導入されています。これは、被災していない自治体が代わりに寄付を受け付け、被災地にその寄付金を配送するシステムです。これにより、被災自治体は復興活動に専念できる環境が整うのです。加えて、各自治体で集まった寄付についての最新情報は、この緊急支援寄付サイトで随時更新されています。
今後の取り組み
株式会社さとふるは、「被災地を応援したい」と考えているすべての皆さまを支援する活動を今後とも続けていく所存です。寄付を通じて地域の活性化を図り、ふるさとの未来を支えることを目指しています。
ぜひ、皆さまの善意をこのサイトを通じて届けていただき、被災者の方々に希望を持ってもらえるよう、共に歩んでいきましょう。
お問い合わせ先
寄付に関する詳細や現在の寄付金総額、受け付けている自治体については、正式な「令和7年8月豪雨被害 緊急支援寄付サイト」で確認することができます。今後も新たな情報が追加される可能性がありますので、こまめにチェックしてみてください。