巨大壁画の無料公開
2025-04-09 11:31:23

細川護熙氏の巨大壁画『棚田の四季』が1日限定で無料公開!

巨大アート『棚田の四季』無料公開のご案内



2025年4月25日(金)、株式会社プレナスは細川護熙氏が制作した壮大な壁画『棚田の四季』を一般に無料公開します。このイベントは、茅場町オフィスの7階から8階のアトリウム空間で行われ、最大限の迫力で日本の四季を感じることができます。

『棚田の四季』とは


『棚田の四季』は、春夏秋冬の各季節における日本の美しい棚田の風景を描いた、2m×1mの和紙60枚を使った墨絵の作品です。細川護熙氏が、制作に3年をかけたというこの巨大壁画は、アトリウムの高さ8mからじっくりと観ることができ、現地に足を運ぶことでその迫力を実感できます。

作者の細川氏は、棚田の風景を具体的な場所ではなく、心の中の美しい風景として表現しており、春は新緑、夏は青々とした稲葉、秋は豊穣、冬は静けさをテーマに、それぞれの季節を感じられる色彩と構図が魅力的です。

この公開イベントでは、7階からは壁画全体を臨むことができ、8階からは異なる角度で作品を楽しむことができます。また、細川氏へのインタビューを収めた動画も上映され、作品への理解を深めることができるでしょう。

日本の米文化の再発見


「棚田の四季」は、プレナスが推進する米文化継承活動の一環として位置づけられています。日本の米文化は、歴史や伝統に密接に関わっており、その魅力を次世代へとつなげる重要な役割を果たしています。このイベントを通じて、参加者には日本の米文化の価値やその特性に気付く機会が提供されます。

また、観覧者にはアンケートに答えることで、抽選で「ほっともっと」のお食事券500円分を10名様にプレゼントする特典も準備されています。お仕事帰りにも気軽に立ち寄っていただき、アートを楽しみながら貴重な体験をしてみてはいかがでしょうか。

プロフィール:細川護熙


細川護熙氏(ほそかわもりひろ)は、1938年に東京で生まれ、長いキャリアを持つ政治家兼アーティストです。新聞記者から始まり、衆議院議員や熊本県知事、内閣総理大臣などを歴任。政界を引退後、陶芸や水墨画、油絵など多岐にわたって創作活動を行っています。これまでにも多くの作品を残しており、彼の作品は日本の文化や自然への深い愛情が感じられます。

現地へのアクセス


今回の展示は、東京都中央区日本橋のプレナス茅場町オフィス7階で行われます。観覧希望者は、1階のロビーからエレベーターで上がっていただければ、自由に作品をご覧いただけます。特別な申し込みは必要ありませんので、ぜひ気軽に訪れてみてください。

作品情報


  • - 日時: 2025年4月25日(金)10:00~20:00
  • - 場所: 株式会社プレナス 茅場町オフィス(東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディング7階)
  • - 観覧料: 無料

この特別な機会に、多くの方が『棚田の四季』を楽しみ、日本の米文化の素晴らしさを再確認できることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 棚田の四季 細川護熙 米文化継承

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。