レインボー学校プロジェクト
2025-04-09 11:39:22

スターバックスが推進する「レインボー学校プロジェクト」募集中!小学校向けに多様性を学ぶ機会を提供

スターバックスが実施する「レインボー学校プロジェクト」とは



スターバックス コーヒー ジャパン株式会社から発表された「レインボー学校プロジェクト」は、性の多様性についての理解を深めるための取り組みです。このプロジェクトは、2020年から始まり、1都3県の小学校での実施を予定しています。未来を担う子どもたちに、多様性を認識し、尊重する心を育むことが目的です。

プロジェクトの背景と目的



スターバックスは、企業の理念として「互いを理解し認め合う居場所を作る」ことを掲げています。多様性を受容し、人権を大切にする社会を形成するために、特に小学生を対象にした教育プログラムを展開しています。

「レインボー学校プロジェクト」では、スターバックスのパートナー(従業員)が専門の講師と共に学校に訪問し、性の多様性についての授業を行います。具体的な内容としては、LGBTQ+に関する基礎知識、感受性を高めるための体験談、そして子どもたちが安心して交流できる対話の場を設け、彼らの心に寄り添います。

授業の概要と形式



授業は約45分のセッションで、学年単位で実施されます。対象とする学年は4、5、6年生で、全国約12の小学校を募集しています。主な内容は次のようになります:

  • - 性の多様性に関する基礎知識
  • - スターバックスパートナーによる体験談
  • - 子どもたちが安心して交流できるリフレクションページ

授業は子どもたちの発達段階に合わせた内容で、安心・安全な対話の場を提供することが特徴です。期間は2025年の6月から9月までで、申込締切は2025年4月27日となっています。

メイン講師の紹介



この「レインボー学校プロジェクト」では、元公立小学校の主任教諭であり、上智大学基盤教育センターの非常勤講師でもある鈴木茂義氏がメイン講師を務めます。鈴木氏は、全国各地の学校で性の多様性に関する授業や教職員向け研修を手掛けており、年間80回以上の活動をしています。彼は、子どもたちの発達段階に応じた指導法に特化しており、特別支援教育や教育相談の専門家です。

参加方法とスケジュール



学校の参加はオンラインでの申し込みから受け付けており、希望者は下記の申込フォームから申請できます。事前打ち合わせも任意で行っており、電話やメール、オンラインでの対応が可能です。

また、「レインボー学校プロジェクト」に関する詳細な説明動画も用意されており、興味のある方はアーカイブの視聴が可能です。こちらもメールでの参加が受け付けられています。

スターバックスの多様性への取り組み



スターバックスは、「NO FILTER」というテーマで多様性を重んじる文化を築いています。このテーマは、先入観や偏見を持たずにすべての人々を受け入れ、各個人が自分らしく生きる権利を尊重することを目的としています。

「レインボー学校プロジェクト」はこの理念を具現化したプロジェクトで、子どもや若者が性の多様性を学ぶ貴重な機会を提供しています。子どもたちが安心して通える学校を目指して、今後もさらなる活動が期待されています。

お問い合わせ



詳細や質問がある場合は、株式会社アウト・ジャパン事務局へのメールでの問い合わせを行ってください。また、スターバックスの広報部でも報道関係のお問い合わせを受け付けています。あなたの学校も、この重要なプロジェクトに参加してみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: スターバックス レインボー学校 多様性教育

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。