熊本就活新プラットフォーム
2025-08-01 17:17:28

熊本の就活生と企業をつなぐ新たな動画プラットフォームとは

熊本の就活生と企業をつなぐ新たな動画プラットフォーム



熊本の就職活動の風景が、革新を迎えました。SNSマーケティングを手がける株式会社Evolivが、就活生と熊本県内の企業を動画でつなぐ新しいサービス『クマリク@くまもと就職ガイド』をスタートさせました。このプラットフォームは、特に就職活動におけるミスマッチを解消するために設計されています。

従来の就活の課題


近年、新卒者の3割以上が就職後3年以内に離職していることが明らかになっています。この理由は、労働環境や社風と個人の価値観の不一致、職場の人間関係の問題など多岐にわたります。従来の就活では、企業情報をもとに学生が自ら企業を探し、その後様々な情報を得ながら理解を深めていきますが、表面的なコミュニケーションが多く、入社後にギャップを感じることが少なくありませんでした。

このような背景から、Evolivは若者が日常的に使用するSNSを通じて、よりリアルな企業の姿を紹介することを決意し、『クマリク』を立ち上げたのです。

新たなサービスの概要


『クマリク』では、熊本県内の企業のリクルート情報を縦型ショート動画で発信します。この形式により、文字情報では伝えきれない企業の雰囲気や魅力を就活生や求職者に直感的に届けることが可能になります。一つのアカウントに多くの企業紹介動画を集約し、学生は一覧で確認できるため、手軽に企業探しができます。

動画の内容も多彩で、「企業の裏側に潜入」や「先輩社員のインタビュー」など、従来のリクルート方法では難しい表現が可能です。最近の実績として、8月の時点で総フォロワー数は2800名、再生回数は約125万回を超えており、支持を集めています。

企業の実際の声


例えば、宇土市役所は「ライフワークバランスの良さや若手社員の多さ」を強調し、株式会社メガネの大宝堂は「社員の仕事に対する姿勢や魅力」をアピールしています。これらの動画は、企業が自分たちの魅力を最大限に引き出すための新しい方法です。

どのように運営されるのか


Evolivでは、動画の企画から撮影、編集、投稿までの全てを一貫して行います。具体的な流れとしては、まずクライアント企業と打ち合わせを行い、採用ニーズや課題をヒアリングします。それをもとに動画の企画を立て、30秒〜1分程度のショート動画を制作します。その後、制作した動画を『クマリク』のInstagramやTikTokに載せ、求職者に広めていきます。

最後に


「クマリク」は、熊本の就活生と企業をつなぎ、より良い出会いを生むためのプラットフォームです。この新しい試みが、就職活動の風景をどのように変えていくのか、今後の展開に注目したいところです。興味がある方はぜひ、InstagramやTikTokでチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本 クマリク 就活

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。