くまもと×ASOよかとこWEEK!
2025-08-05 10:19:18

熊本県と麻生専門学校がともに進める新たなキャリア支援イベント「くまもと×ASOよかとこWEEK!」

熊本県と麻生専門学校のコラボイベント開催


2025年7月27日から8月1日までの期間、熊本県と麻生専門学校グループによる「くまもと×ASOよかとこWEEK!」が開催されました。このイベントは、地域とのつながりを生成し、学生たちに新たなキャリアの可能性を提示することを目的としています。特に、福岡で学ぶ学生に向けて、熊本の食、職、観光の魅力を五感で体験できるプログラムが揃っています。

初日の盛り上がり



イベント初日はオープンキャンパスと同時にスタートしました。熊本県のPRキャラクター「くまモン」が登場し、参加者たちは大いに盛り上がりました。麻生公務員専門学校福岡校では、地域振興課の下山喜央主任主事による講演も行われ、熊本県における公務員の魅力について学びました。講演を聞いた高校生たちは、公務員の仕事の多様性と楽しさに涙ぐむ姿も見られました。選択肢に地元の公務員という道が加わることで、彼らの将来への興味が一層深まったのです。

地元の魅力を伝えるブース活動



併設された「きなっせ!くまもとブース」では、熊本の食材を使用した黒糖ドーナツ棒やジュースのつかみ取り、さらには「くまガチャ」といった参加型のアクティビティが行われました。観光パンフレットも配布され、学生たちは熊本の文化や観光地、さらには就職に関する情報を楽しく学ぶことができました。

特別ランチメニュー



7月28日から8月1日までの期間中、麻生専門学校の学食「Delight」では、熊本県産の新鮮な食材を使った特別メニューが提供されました。日替わりランチは数量限定で、学生たちは熊本の味を楽しみながら、地域の食文化に触れることができました。美味しいご飯を通じて、学生たちの笑顔が溢れていました。

未来に向けた宣言



さらに、イベント期間中には「私たちの未来宣言」という企画も実施されました。これは、オープンキャンパス参加者や在校生に、自身の将来の夢や目標を記入してもらい、学内に掲示するというものです。「Design your future」と「くまモンのしあわせメッセージ」を組み合わせたこのプロジェクトは、多くの学生にとって、自分自身の未来について考える貴重な機会となりました。

今後の展望



今回の「くまもと×ASOよかとこWEEK!」は、地域と教育機関が連携することで、学生たちの進路選択に新たな選択肢を提供する画期的なイベントとして、多くの参加者に支持されました。学生たちからは「熊本に興味を持った」「将来は地元で働きたい」といった前向きな声が寄せられ、UIJターンに向けての手応えを感じる6日間となりました。

麻生専門学校グループでは、今後も九州各地域との連携を強化し、学生たちが地域とのつながりを深める機会を提供し続けます。地域と共に成長し、学生一人ひとりの未来を応援する実践的なキャリア支援を展開していく方針です。

【組織について】
学校法人麻生塾は、1939年に設立され、福岡県内に12校の専門学校と高等部を運営しています。西日本最大規模の専門学校グループとして、多数の学生が様々な分野で実践的な教育を受けています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 麻生専門学校 くまもと UIJターン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。