ビジネスフェスレポート
2025-04-09 10:51:59

熊本のビジネスイノベーションが集結!「Innovation Fes. Kumamoto」開催リポート

熊本のビジネスイノベーションが集結!



2025年2月27日に、熊本城ホールで開催された「Innovation Fes. Kumamoto」には、約600名の参加者が集まりました。このイベントは、熊本県と熊本市、さらには熊本の民間企業が共同で実施したもので、その規模と参加者の熱意が印象的でした。今回はこのビジネスカンファレンスの詳細をお届けします。

オープニングセッション



イベントのスタートを飾ったのは、熊本の人気キャラクターたちです。くまモン、ひご丸くん、そして熊本城おもてなし武将隊が登場し、会場の雰囲気を一瞬で盛り上げました。さらに、トークセッションでは、熊本県知事・木村敬氏や監査法人トーマツ・香月稔氏、エルボーズ・椿原ばっきー、フリーアナウンサーの緒方太郎氏が壇上に立ち、これからの熊本の未来について語り合いました。

多彩なセッションでの議論



今回のイベントでは、様々なテーマに分かれたセッションが行われました。

Session 01 - 食


「熊本の食を世界へ。トップランナーに学ぶ、食のブランド化と販路拡大」では、株式会社千興ファームの菅浩光社長や、花の香酒造の神田清隆社長らが登壇し、熊本の美味しい食材をどうブランド化し、世界に広めるかについてディスカッションしました。

Session 02 - 事業承継/M&A


このセッションでは、まん福ホールディングス・加藤智治社長や、アルサーガパートナーズ・渡邉直登氏らがM&Aや事業承継の具体例をもとに、成功の秘訣を語りました。

Session 03 - 人材戦略


企業の成長には不可欠な人材の確保というテーマについて、超採用難時代における企業の戦略について、株式会社ヒュープロの山本玲奈社長や、グローカル・クラウドファンディングの都えみ氏が理念を分かち合いました。

Session 04 & 05 - 文化と半導体


地域文化や新しい産業へのアプローチも重要なテーマです。黒川温泉の事例を参考にしながら、地域文化の革新に関しては、黒川温泉旅館組合の北山元氏が語りました。また、半導体業界に関する講演も行われ、地域の将来の可能性が示されました。

展示エリアの魅力


出展エリアでは、地域資源を活かしたデザインの商品が多くあり、itiitiやapuaroot、SAVA!STOREなど、熊本や福井からさまざまな企業が参加しました。さらに、スポンサー企業による出展もあり、ビジネスマッチングの場としても注目を集めました。

IFK Night ~交流会の熱気


イベント終了後には、参加者同士の交流を深めるための無料の交流会が設けられました。ここでは、Witch Craft Marketによるクラフトビールスタンドも登場し、地元飲食店からは豪華な料理が提供されたことで、参加者は楽しい時間を過ごしていました。

今回の開催背景


Innovation Fes. Kumamotoの目的は、異なるコミュニティ同士が交流することで新たなアイデアやビジネスチャンスを創出することです。直近の数年間、様々な挑戦が続いている熊本ですが、このイベントがさらなるイノベーションを生むきっかけになることが期待されています。

今後もこのような取り組みが続き、熊本の地域活性化につながっていくことを願います。参加者たちの情熱が伝わる、印象深い一日でした。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本 ビジネス イノベーション

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。