アトツギベンチャー
2025-07-14 11:49:58

中小企業の未来を担う後継者たちが集う『KUMAMOTOアトツギベンチャーDAY2025』開催

中小企業の後継者支援イベント『KUMAMOTOアトツギベンチャーDAY2025』



熊本市では、中小企業の後継者育成のための重要なイベントが開催されます。2025年7月17日(木)に行われる『KUMAMOTOアトツギベンチャーDAY2025』は、後継者を目指す方々やアトツギ支援に興味を持っている方々が集まる貴重な機会です。この日、熊本市の中心部にあるXOSS POINT.で、午後3時から6時まで様々なプログラムが予定されています。

イベントの目的



このイベントは、中小企業の後継者に対して新たな視点やノウハウを提供し、経営者としての成長を促すことを目的としています。基調講演やディスカッションを通して、経営のリアルな挑戦や成功例を知ることで、参加者は自らの経営活動に活かすことができるでしょう。

基調講演



イベントの目玉は、講師に藤井博文氏(株式会社増田桐箱店代表取締役社長)を迎えた基調講演です。テーマは「アトツギ経営者の挑戦~脇役から主役の桐箱へ~」。藤井氏は、自身の体験を交えながら、後継者として果たすべき役割や経営課題について深く掘り下げていきます。

パネルディスカッション



続いて行われるパネルディスカッションでは、2つのセッションが予定されています。最初のセッションでは、アトツギ甲子園の経験者による挑戦ストーリーが語られ、現在の成長に至るまでの過程を参加者と共有します。栗田貴宏氏(有限会社育葉産業取締役)、黒木千佳氏(株式会社クロキ広報・商品企画部、ドレッシング事業部主任)、錦戸啓人氏(錦戸企業グループ代表)が登壇予定です。

次のセッションでは、「熊本アトツギ最前線~挑戦者たちのリアル~」をテーマにしたパネルディスカッションが行われます。正清義悟氏(合資会社正清電器専務取締役)、谷山陽祐氏(株式会社尼崎薬品専務取締役)が参加し、実際の経営課題や成果を赤裸々に語ります。

対象者



このイベントは特に中小企業の後継者や後継予定者を対象としており、アトツギ支援に関心を持つ金融機関や支援機関の方々にも参加してほしいと考えています。双方がネットワークを広げ、地域での連携を築く素晴らしい機会となるでしょう。

参加方法について



『KUMAMOTOアトツギベンチャーDAY2025』への参加申し込みや詳しい情報については、熊本市の公式ウェブサイトで確認できます。ビジネスに新たなチャンスを求める後継者の皆様のご参加をお待ちしています。

この貴重なイベントを通じて、熊本の中小企業の未来に光が差し込むことを期待しています。ぜひ、多くの方が参加し、学び、交流を深める機会を逃さずにいきましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本市 後継者 アトツギ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。