くら寿司 大阪・関西万博店が目指す未来志向のサステナブルな食体験
2025年4月13日(日)、大阪・関西万博の「フューチャーライフゾーン」に新たにオープンする「くら寿司 大阪・関西万博店」。この店舗は、くら寿司の中でも最大規模を誇る338席を有し、135メートルの回転ベルトを設置し、これまでにない体験を提供します。外観は、くら寿司の象徴である蔵をイメージし、内装は高級感あふれるジャパニーズモダンデザインが施されています。木目調のフラットテーブルや畳風の座面など、細部にまでこだわった設計がされています。
この店舗は、ただの回転寿司ではありません。くら寿司史上初めて、サステナビリティを意識した仕掛けが随所に取り入れられています。外壁には、約33.6万枚の廃棄予定の貝殻を再利用した漆喰を使用し、環境負荷を軽減。さらに、レジカウンターやトイレのピクトグラムには、廃棄されるペットボトルのキャップを利用することで、二酸化炭素の排出量を大幅に削減しています。加えて、廃漁具や間伐された杉の木を利用した装飾も取り入れ、リサイクルに対する強い意識を伝える店舗となっています。
技術面では、AIやICT技術を駆使して、衛生面や品質管理を徹底。これにより、安心安全な食事を提供しつつ、お客様に快適な食体験を楽しんでもらえる工夫がされています。そんな中、常に流れる回転ベルトは、食の楽しさを倍増させ、寿司が運ばれる様子を目の前で体感できる点が大きな魅力です。
また、オリジナルメニューも多彩です。「スシテナブル」と名付けられた特別メニューでは、ニザダイなどの低利用魚を活用し、持続可能な漁業の推進を目的とした料理が提供されます。さらに、70か国・地域の料理を再現した70種類のメニューが用意されており、各国の大使などからの意見を取り入れて美味しさの向上が図られています。
このすべてが、くら寿司が提唱する「回転ベルトは世界を一つに」というコンセプトに基づいており、訪れる人々に国々の文化を感じながら食を楽しんでもらう姿勢が強調されています。
「くら寿司 大阪・関西万博店」が位置する場所、夢洲は、万博開催に向けて新しい未来を象徴する地となります。オープンまで待ちきれない人々にとって、ここでの体験はただの食事を越え、持続可能な未来への一歩となることでしょう。くら寿司の新たな挑戦は、多くの人々に楽しさを提供しながら、地球に優しい選択肢を提案し続けるのです。