熊本グルメフェア登場
2025-11-11 14:57:43

大阪で熊本の味を楽しむ!『くまもと県南うまかもんフェア2025』開催

熊本グルメの祭典『くまもと県南うまかもんフェア2025』



2025年11月14日から30日まで、大阪のキタで熊本のミナミを味わう機会がやってきます。新梅田食道街と阪急大阪梅田駅内において開催される『くまもと県南うまかもんフェア』では、熊本県南部の特産品がずらりと並びます。このイベントは、くまもと県南フードバレー推進協議会の協力のもと、阪急阪神マーケティングソリューションズが主催しています。

くまもと県南エリアの魅力



くまもと県南エリアは、鹿児島県との県境に位置し、八代地域、水俣・芦北地域、そして人吉・球磨地域の3つの地域から成り立っています。八代地域は広大な平野と山間部が特徴で、充実した農業と工業で知られています。水俣・芦北地域はリアス式海岸に面し、温暖な気候を享受しており「日本の地中海」とも呼ばれています。人吉・球磨地域は九州中央山地に囲まれた山深い盆地で、自然の恵みが豊かです。

ここから生まれる特産品は、そのユニークな風味で多くの人に愛されています。例えば、八代地域の特産「はちべえトマト」や「八代生姜」、人吉・球磨地域の「きくらげ」、そして水俣・芦北地域の「不知火牛」「モンヴェールポーク」、これらはすべて今回のフェアで味わうことができます。

フェアの内容



フェア1: 新梅田食道街 メニューフェア



新梅田食道街内の18店舗で、熊本県南エリアの食材を使用したオリジナルメニューが提供されます。参加店舗は様々で、例えば、炉ばた焼きのお店では不知火牛のたたき、居酒屋ではモンヴェールポークのしゃぶしゃぶなどが楽しめます。これらの恵み豊かなメニューを通じて、熊本の味を堪能してみてはいかがでしょうか。

フェア2: 大阪梅田駅内 マルシェ



11月15日と16日の2日間、阪急電鉄大阪梅田駅構内で、熊本県南の特産品を集めたマルシェが開催されます。県南地域の高校生たちが企画した商品も販売される予定です。地域の魅力がたっぷり詰まった商品を手に入れるチャンスをお見逃しなく!

フェア3: 新梅田食道街 プチマルシェ



同じく11月15日には、新梅田食道街内でのプチマルシェも開催され、物販イベントが行われます。これも見逃せないイベントです!

くまもと県南フードバレーとは



熊本県南フードバレーは、豊富な農林水産物を活かした地域の活性化を目指し、平成25年に設立されました。このプロジェクトでは、行政機関や農業者、企業が一丸となって地域産品の高付加価値化を目指し、食関連産業の振興を図っています。

さいごに



『くまもと県南うまかもんフェア2025』は、熊本の美味しい特産品を楽しむ貴重な機会です。大阪にいながらにして南熊本の味が体験できるこのイベント、ぜひ足を運んでみてください。詳細は 公式ウェブサイト をチェック!

新梅田食道街の公式Instagramも要チェックです。美味しそうな料理の写真がたくさん投稿されています!新梅田食道街 Instagram


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本グルメ フェア くまもと県南

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。