熊本の食育イベント
2025-07-22 14:47:26

熊本の水と米粉が生み出す未来への食育イベントレポート

熊本の水と米粉が育む未来の食育イベント



2025年7月5日、熊本市で開催された熊本製粉株式会社の食育イベント「HAPPY PARK 2025」には、延べ190名の参加者が集まりました。場所は、広々としたグランメッセ熊本。今回のイベントは、地元の食材である米粉と水資源の重要性を伝えるための楽しい取り組みが盛りだくさんでした。

米粉パンこね体験会



イベントの目玉は「パンだふるパンミックス」を使用した米粉パンのこね体験。子供たちが自分の手でパンを作る楽しさを味わえるこの企画では、50名の参加者が集まりました。米粉はアレルギー対応食材として注目されており、その特性を活かした参加型の体験が行われました。体験中、子供たちはこねた生地に触れ、パンが焼き上がる様子を見守ることで、食材の大切さや楽しさを学びました。

参加者からは「楽しかった」「自宅でも作ってみたい」との声が上がり、笑顔あふれる充実した時間が過ごされました。米粉を用いた食育の場として、非常に意義深い経験となったことでしょう。

水について学ぼうクイズ



次に行われたのは、「水について学ぼう」クイズ。熊本の水資源の重要性を子供たちに伝えるために、クイズ形式で様々な水に関する知識を学ぶことができました。米粉の原料であるお米は、地下水保全において重要な役割を果たしていることを、参加者は楽しみながら理解しました。

このクイズでは、熊本製粉が2025年4月から開始した「九州ミズホチカラ米粉」と「ふんわり米粉」の売上の一部が、地下水の持続可能な保全に寄付される取り組みについても紹介されました。この活動は、未来への水資源を守るためのもの。子供たちが地域の環境保護について学ぶ良い機会となりました。

熊本の水と米粉が繋がる素敵な瞬間を体感した子供たちは、水資源の大切さを理解し、楽しみながら学んでいました。

熊本製粉の取り組み



熊本製粉では、今後も地域社会へ貢献するため、食を通じた様々な環境保護活動を展開していく方針です。食育イベントを通じて、地域の食文化や環境を守ることへの意識を高める取り組みが着実に行われています。

「パンだふるパンミックス」WEBサイトはこちら など、多くの関連製品も紹介されています。米粉や水の素晴らしさを体感した皆さん、ぜひ次回のイベントにも参加してみてください。新しい発見や感動が待っています。

実施概要


  • - イベント名: HAPPY PARK 2025
  • - 開催日時: 2025年7月5日(土) 10:00~17:00
  • - 会場: グランメッセ熊本
  • - 使用製品: パンだふるパンミックス

食を通じて健康や環境を親しみながら学べるイベント、その魅力を今後も多くの人に届けていくことが、熊本製粉の使命でしょう。これからの地域の未来に期待が寄せられます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本製粉 米粉 食育

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。