ITキャリアセミナー
2025-10-22 12:17:19

立教新座高等学校の生徒がIT業界のキャリアを学ぶ特別セミナーを開催

特別セミナーで学ぶIT業界の未来



2025年10月2日、株式会社アルサーガパートナーズは、ますます重要性が増すIT業界についての理解を深めるため、立教新座高等学校の生徒を対象にした「キャリアデザイン・ダイアログ」を開催しました。これは、同校のキャリア教育の一環であり、生徒たちが今後のキャリア選択において大いに役立つ情報を得る貴重な機会となりました。

イベントの目的と内容


このイベントの目的は、次世代のビジネスパーソンとして必要なスキルや、IT業界の実情を知ることです。アルサーガパートナーズの取締役副社長である松濤徹氏が、彼自身の経験を交えつつ、生徒たちに具体的なアドバイスを提供しました。セッションでは、生徒たちから様々な質問が寄せられ、特に「高校生のうちに必要なスキル」と「効率的な目標設定」について活発な議論が行われました。

目標設定とスキルの重要性


松濤氏によれば、高校生が意識すべきは「計画を立てる力」と「やり遂げる力」です。目標が定まっていないことは珍しくありませんが、短期的な目標を設定し、それを全力で達成することで、自信や経験を積むことが重要です。また、今後のキャリアがワクワクするものであるためには、自分の興味を基にした選択が必要です。生徒たちには、自分の好きなことを見つけて、それに向かって努力する姿勢を持ってもらいたいと語りました。

IT業界の動向と必要な能力


生徒たちの関心は、現代のIT業界にどのように入るか、必要なスキルは何かという点にも及びました。松濤氏は、情報を収集するための手段として、信頼性のある情報源を選ぶことの重要性を強調しました。SNSやインターネットの情報は多岐にわたりますが、実名で発信されている情報や専門的な書籍から学ぶことが重要だと述べました。また、ITはあらゆる産業で活用されているため、広範な知識が求められます。

日本のデジタル課題と企業の役割


松濤氏は、IT業界における日本のデジタル課題についても言及しました。グローバル化が進む中、日本はまだ多くの外資系企業に依存しています。アルサーガパートナーズは、このデジタル赤字を是正するために、日本国内で一貫したコンサルティングと開発を行うことで、コストパフォーマンスの高いサービスを提供することを目指しています。

英語スキルと起業家精神


最近では海外での経験が豊富な生徒も多く、英語力についての質問も多く寄せられました。松濤氏は、英語がビジネスシーンでの信頼関係を築くために依然として高いアドバンテージを持つことを強調し、将来的には起業する道も選択肢に入れられると述べました。自分の興味をベースにしたビジネスの立ち上げが、今後のキャリア構築につながると語りました。

未来への挑戦


最後に、松濤氏自身の目標として、地方からDXを推進し、全国にビジョンを広めていく意志を表明しました。彼の言葉を受け、生徒たちは自分自身の将来に向けた具体的な行動を考えるきっかけとなったことでしょう。

このような特別セミナーを通じて、次世代のリーダーへと成長していくための道しるべが示されました。アルサーガパートナーズは、今後もこうした取り組みを通じて、地域社会との結びつきを強め、未来のIT人材を育成することに尽力していくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: アルサーガパートナーズ キャリア教育 IT業界

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。