看護師必見!新しいBLSコース『NCLS』が全国で開催中
看護師にとって、臨床現場での迅速かつ的確な対応が求められます。そのための新しいBLSコース『NCLS』が全国各地で拡大しています。特に、熊本を含む17の都道府県で、2025年8月から再受講ができるようになります。急変時の対応に特化したこの研修では、従来のBLSでは物足りないと感じる看護師にぴったりの内容です。
NCLSとは?
NCLS(Nursing Cardiac Life Support)は、看護師が院内での急変に対応するために開発されたシミュレーション研修です。これまでのACLS(Advanced Cardiac Life Support)やICLS(International Cardiac Life Support)とは異なり、看護師の日常業務に即したリアルなシチュエーションで学ぶことが出来ます。
例えば、救急外来の看護師であれば、救急車の受け入れ準備やトリアージに関する場面からシミュレーションが始まります。一方、病棟で働く看護師は入院中の患者の状態変化に伴うシミュレーションを体験することができます。このように、受講者の背景に応じた多様な状況設定が特徴です。
実際のシミュレーション例
NCLSでは、例えば「患者が『呼吸が苦しい』と訴える」場面や「心電図モニターのアラーム音が鳴り、訪室するシーン」など、臨床現場でのリアルな状況を体験することが可能です。このようなシミュレーションを通して、受講者は実際の業務に即した判断力や行動力を養うことが期待されています。
ジャッジメント・スキルを学ぶ
NCLSの特徴の一つは、参加者に『判断』を求めるためのシナリオが多いことです。緊急度の評価や、その結果に基づく行動に繋がるスキルが身につきます。さらには、気管挿管の介助に関する知識も学ぶことができ、より実践的な学びを提供します。
参加者の声
受講者からは「リアルなシチュエーションでの研修が非常に役立った」「自信を持って患者に対応できるようになった」といった感想が寄せられています。研修の効果を実感している看護師たちが多く、今後ますます受講が期待されています。
公式テキストも要チェック
NCLSの研修はシミュレーション中心に行われますが、事前にある程度の知識を必要とします。そのため、公式テキストも用意されています。このテキストは、急変対応のスキルを高めるために作成され、受講者以外にも役立つ内容が盛り込まれています。さらに、動画のQRコードも多く掲載されており、視覚的にも学びやすい工夫があります。
公式テキストは、ここから購入できます。
公式テキスト販売ストア
組み合わせた研修も開催中
NCLSだけではなく、AHA公式のACLS1日コースも合わせて開催されます。仙台、大阪、名古屋、福岡などの地域では、どちらの研修も受講可能です。このACLSコースに参加すると、NCLSに無料で復習参加できる特典もありますので、ぜひ利用してみてください。
定期的なブラッシュアップを
蘇生に必要な急変対応スキルは時間が経つにつれて低下することがわかっています。そのため、定期的な復習が推奨されており、NCLSの復習参加制度を活用することで、自信を持って臨床に臨むことが可能になります。
NCLSの開催日程
NCLSの最新の開催日程や場所については、公式HPをご覧ください。
NCLS公式ページ
お問い合わせ
運営団体は急変対応.netとイーエヌアシストが担っており、それぞれの代表者の情報も公開されています。
これから看護師として成長したい方には、NCLSが最適な研修となることでしょう。新たなスキルを身につけ、より多くの患者さんに寄り添った看護ができるよう、ぜひ受講を検討してみてください。