日本のクリエイティブ業界で注目を集める「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」。このたび、The Breakthrough Company GOが手がけたプロジェクトが注目を集め、2つの作品が見事に受賞を果たしました。受賞したのは、ファミリーマートが展開する「涙目シール」と、タカラトミーのベイブレード最新シリーズ「GEAR SPORTS」です。
ファミリーマート「涙目シール」の受賞内容
ファミリーマートが取り組んでいる「涙目シール」は、食品ロス削減の重要性を訴えかけるものであり、実際にPR部門でゴールドに輝き、デザイン部門でシルバー、ブランデッド・コミュニケーション部門でブロンズを獲得しました。このプロジェクトの目的は、価格を下げた商品に"涙目のおむすび"のキャラクターと"助けてください"というメッセージを添えることで、消費者の購買意欲を変えるというものでした。この取り組みにより、実証実験では購入率が5ポイントも上昇。すでに2024年の全国展開に向けて年間約3,000トンの廃棄削減が見込まれています。より多くのメディアにも取り上げられ、ファミリーマートのブランドイメージ向上にも貢献したことが評価されました。
コメントと期待
ファミリーマートのサステナビリティ推進部の原田公雄氏は、この受賞に対し感謝の声を述べ、消費者との連携を強化しながら社会課題の解決に取り組む姿勢を示しました。さらに、The Breakthrough Company GOのクリエイティブ・ディレクターである砥川直大氏は、このプロジェクトの成功が消費者との感情的なつながりを生んだことを高く評価しています。
ベイブレード「GEAR SPORTS」の受賞内容
もう一つの受賞プロジェクト、ベイブレード「GEAR SPORTS」は、マーケティング・エフェクティブネス部門でACCシルバーを受賞しました。「GEAR SPORTS」は、現代版ベーゴマであるベイブレードの新シリーズで、子どもたちだけでなく大人も楽しめるように設計されています。タカラトミーは、少子化と市場規模の縮小を背景に、大人がも楽しめる市場を作るための戦略が求められていました。そして、この新シリーズは子どもだけでなく、大人をも巻き込んだ新たな市場を創出することに成功し、初年度比で売上約300%の成長を達成しました。
ブランドの進化と展望
タカラトミーのグローバルベイブレード事業部の篠永恭平氏は、この受賞によってブランドの再定義がなされたことを喜びとしています。「ベイブレード」という名のコマバトルを文化として昇華させるため、一丸となって取り組む意義があったことを強調しました。また、The Breakthrough Company GOのクリエイティブディレクター小林大地氏も、ブランドを再定義することが市場の拡大に寄与したとコメントしています。
未来への期待
これらの受賞が示すように、ファミリーマートとベイブレードの両プロジェクトは、クリエイティブなアプローチで社会問題や市場の変化に立ち向かう姿勢を見せています。今後の取り組みに期待が寄せられ、他の企業やブランドもこのようなイノベーションに触発されることを願っています。詳細な受賞作品は、公式ウェブサイトで確認できます。興味のある方はぜひチェックしてください。