若者の未来を切り開く「公務員熊本ゼミ」とは
熊本県で展開されている「公務員熊本ゼミ」がいよいよ最終章を迎えます。このゼミは、熊本県及び福岡県の高校3年生を対象に、地域の未来を担う公務員の役割について深く学ぶ場として設計されています。
地方創生プロジェクトの一環として
本ゼミは、2025年に予定される大規模なイベント「TGC熊本2025」との連携によって実現しています。このコラボレーションは、熊本の魅力を発信し、それを理解することで地域の活性化を図る「地方創生プロジェクト」の一部となっています。高校生たちは、公務員という職業の現場を直接体験し、その多様な職務内容や意義を学ぶ機会を得ています。
これまでの学びと体験
このゼミの第一部は、3月28日に行われました。この日は、TGC熊本2025の関係者や熊本県、合志市、菊陽町の自治体職員からの講話を通じて、地域を支える仕事の実際を知ることができました。生徒たちは、地域の課題やそれに対してどのようにアプローチしているのかを学び、多くの気づきを得ました。
続く第二部は4月12日に開催され、TGC熊本2025の現場での体験を通じて、企画や運営の一部分に関わる貴重な時間を過ごしました。この場では、座学からでは得られない生の感動や学びを実感したと報告されています。
いよいよ最終章!
そして迎える最終章である第三部には、高校生たちがこれまでに培った知識と経験をもとに、グループワークを行います。それぞれが地域の課題を考え、その解決策や理想とする公務員像について発表します。このプレゼンテーションは、各自治体の職員の前で行われ、フィードバックを受ける貴重な機会です。
開催概要
この意味深いイベントは4月29日(火)に開催されます。開催場所は熊本城ホールの中会議室B2とB3です。具体的なスケジュールは以下の通りです。
- - 10:00 開会の挨拶とスケジュールの説明
- - 10:20 高校生によるグループワーク
- - 12:00 昼食
- - 13:00 高校生による発表と講評
- - 14:00 採用説明会
- - 15:00 解散式
地域の未来を担う若者たちが公務員という職業をリアルに捉え、未来に向かって真剣に向き合う姿は非常に感動的です。このイベントを通じて、彼らの可能性をぜひ取材し、地域創生の新たな担い手となる姿をご覧ください。