自転車安全教室
2025-09-17 11:13:21

熊本・菊陽で親子向け自転車安全教室「出動!チャリレンジャー!」を開催

熊本・菊陽で「出動!チャリレンジャー!」開催



2025年9月15日、熊本市と菊陽町の共催で、自転車の交通ルールを楽しく学べる親子向けイベント「出動!チャリレンジャー!」が菊陽町役場防災センターにて開催されました。シェアサイクルサービス『チャリチャリ』を運営するチャリチャリ株式会社は、このイベントを通じて、自転車利用者の交通安全意識を高めることを目的としています。

イベントの背景



自転車の「青切符」制度が導入されるにあたり、正しい交通ルールの理解と教育がますます重要になっています。今回のイベントでは、熊本県警と熊本ヴォルターズの協力を受け、特別ゲストとして熊本ヴォルターズの田中力選手が登場し、自転車の安全利用についてのメッセージが伝えられました。参加した親子たちは、一緒に楽しく学びながら、安全な自転車の乗り方を体感しました。

イベント内容



この交通安全教室には、35名の親子が参加しました。最初に行われたのは、俊敏性や危険予測のシミュレーション体験。子どもたちは、自転車の交通ルールに関するクイズにも挑戦し、楽しみながら学びました。また、熊本県警から自転車の交通反則通告制度や、一時停止、ヘルメットの着用といった重要なルールについても直接指導を受けました。

参加者たちは、真剣に話を聞いて、ルールをしっかりと理解する姿が見受けられました。

特別ゲストの登場



さらに、田中力選手からは、自転車の交通ルールを守ることの大切さが強調され、参加した子どもたちは活発に反応。イベント内で出題された「チャリクイズ」では、元気いっぱいに答える姿が印象的でした。イベントの最後には、田中選手から子どもたちへの記念品の贈呈や、パトカーとの記念撮影も行われ、参加者達は笑顔で楽しむことができました。

これからのチャリチャリ



今回のイベントは、交通安全教育だけでなく、地域コミュニティのつながりを深める機会にもなりました。チャリチャリは、今後も公共交通手段としての役割を果たしながら、交通安全推進に向けた取り組みを積極的に進めていく考えです。実際、チャリチャリは2018年に福岡でサービスを開始し、全国8都市で約3,700万回以上の利用がある成功したシェアサイクルサービスです。熊本市ではサービス開始からの累計利用回数が270万回を超え、菊陽町でも本格運用が開始されています。

さらに、2025年9月16日には、運動公園・武蔵塚エリアと菊陽町内の一部エリアへのサービス拡大が計画されており、熊本市と菊陽町の交通がより便利になります。

チャリチャリは、地域の皆様にとって便利で楽しい交通手段となるよう、今後も挑戦と改善を続け、新たな取り組みを通じて地域に貢献していく予定です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: チャリチャリ 熊本ヴォルターズ 自転車

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。