ファミリーマートの取り組み
2025-07-29 13:31:51

ファミリーマートがレジ袋削減を進める新たな取り組みがスタート!

ファミリーマート、レジ袋削減をさらに強化



株式会社ファミリーマートが新たに環境に配慮した取り組みを始めました。2020年7月のレジ袋有料化から5年が経過し、その間に同社は累計で118億枚のレジ袋を削減しました。これもひとえにお客様ひとりひとりの意識の高まりによるものです。

環境への積極的な選択



レジ袋の使用を控えることで、CO2の排出量も59%削減できるというデータが示されています。ファミリーマートでは、このデータをもとにお客様が選択肢を持てるよう努めています。商品選びが環境への貢献につながるというコンセプトのもと、同社は“デカボスコア”を導入しました。

デカボスコアの導入で可視化



“デカボスコア”は、Earth hacks社が提供する指標で、各商品のCO2排出量の削減率を数値化したものです。ファミリーマートでは、このスコアをもとに商品を選ぶことで、消費者が手軽に環境に優しい選択ができるようにしています。この取り組みを通じて、より多くのお客様が積極的に環境に配慮した行動を取ることを期待しています。

対象商品が12品に拡大



2025年7月には、デカボスコア対象商品をさらに12種類に増やす予定です。これらは日常的に購入されやすい惣菜やスイーツ、飲料などを中心としています。たとえば、ファミリーマートの「ファミマル 新潟県津南の天然水 600ml」は30%のCO2削減が可能で、ボトルは100%リサイクルペットボトルを使用しています。

また、アイスコーヒーに至っては、ストローを廃止したストローレスリッド(4%削減)を導入するなど、プラスチック使用を減らすための努力が見られます。さらに、パッケージの薄肉化を行った商品も多く、これにより無駄な素材を削減しています。

お客様オフも立派な選択



「ファミマ・ザ・クレープ生チョコ」においては、22%的な削減が実現され、これによってお客様は自身の購入を通じて環境を考える大切さを実感できるようになっています。このように、ファミリーマートは顧客の選択によって環境に貢献できる新しい形を提案しているのです。

未来に向けた展望



この取り組みが成功を収めれば、ファミリーマートは今後もデカボスコア商品をさらに増やし、さらには食品ロス削減施策「涙目シール」のデカボスコア算出も検討していくとのこと。これにより、環境に優しい選択肢が多くのお客様に浸透していくでしょう。

ファミリーマートは、「あなたと、コンビニ、ファミリーマート」という理念のもと、地域に寄り添い、家族のようなつながりを大切にしながら、便利で必要な存在を目指していきます。今後の展開にも注目が集まります。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート デカボスコア レジ袋削減

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。