熊本蜜柑珈琲登場
2025-08-07 10:53:27

熊本名物が詰まった「熊本蜜柑珈琲」が誕生!香り高い新コラボ登場

INIC coffeeと珈琲回廊が贈る新しいコーヒー、熊本蜜柑珈琲



熊本県の名店、珈琲回廊とパウダーフーズフォレストが手を組み、熊本の特産品である温州みかんを使用した新商品、「熊本蜜柑珈琲」が2025年8月1日から販売開始されます。このコラボレーションは、地域産業の活性化を目指す両社の思いが形となりました。

熊本蜜柑珈琲の特徴



「熊本蜜柑珈琲」は、熊本県産温州みかんの甘みを活かしたパウダーコーヒーです。厳選されたエチオピアの浅煎りコーヒーをベースに、みかんパウダーを加えることで、飲むと爽やかな甘さが広がります。お湯を注ぐと香ばしい香りが漂い、一口含むと口当たりの良い優しい甘みが特徴です。酸味や苦味は控えめで、飲みやすいと好評です。

本商品は、簡単にお湯で溶かすだけで楽しめる手軽さもポイント。仕事や家事の合間など、ちょっとした休憩にぴったりです。休日の午後にゆったりと楽しむ時間にも最適です。

珈琲回廊とは?



熊本市中央区に位置する「珈琲回廊」は、120年の歴史を持つ町屋をリノベーションしたカフェ。生豆をその場で焙煎し、新鮮なコーヒーを提供する焙煎所としても知られ、多くの人々の憩いの場となっています。また、海外から訪れる観光客にも人気が高く、熊本のコーヒー文化の発信地として注目されています。

みかんの魅力



熊本県は全国で4位の温州みかんの生産地。この地域で育まれるみかんは、酸味が少なく、甘みが際立つのが特徴です。有明海からの潮風を受けることで、ミネラル豊富な味わいを実現しています。また、子供から大人まで楽しめるその味わいは、全国的にも人気があります。

飲み方とペアリング



「熊本蜜柑珈琲」の楽しみ方は多彩です。ホットで飲むと、しっとりとした甘さが心を落ち着かせてくれます。アイスにすると、爽やかな酸味が際立ち、リフレッシュ効果も抜群です。さらに、パウンドケーキなどのスイーツと合わせると、みかんの甘さが引き立ち、リラックスしたカフェタイムを満喫できます。

商品詳細



「熊本蜜柑珈琲」は、6本入りとお試し用の2本入りから選べ、パッケージには熊本の公式キャラクター「くまモン」がデザインされています。愛らしい姿が印象的で、熊本のお土産にはぴったりです。熊本の魅力を詰め込んだこのコーヒーは、地元の人々にも観光客にも喜ばれることでしょう。

今後の展望



今後は熊本県の他の特産品を活かしたコーヒー商品も展開予定。地域の特産物を活かし、魅力的な商品を通じて熊本の魅力を発信していく予定です。コーヒーを愛し、地域を愛する企業の情熱が込められた「熊本蜜柑珈琲」は、一度試してみる価値があります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: INIC coffee 熊本蜜柑珈琲 珈琲回廊

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。