熊本市出身の主婦ママ起業家、有田絵梨の新刊
熊本市を拠点に活動する主婦ママ起業家、有田絵梨が初めての著書『おうちコンサルタントの始め方』を2025年12月19日に出版します。本書は、転勤や育児、地域に住む女性たちが柔軟に働ける方法を示す一冊であり、パソコン一台で場所に縛られずに仕事ができる「おうちコンサルタント」という新たな働き方を提案しています。
おうちコンサルタントとは
「おうちコンサルタント」とは、自宅を事務所とし、オンラインでクライアントに対してビジネスのアドバイスやサポートを行う職業です。大きな初期投資が必要なく、育児中でも働きやすい点が魅力となっており、特に以下のような方に適しています:
- - 子育て中のママ
- - 在宅で働きたい方
- - 短時間働きたいが集中できる時間がある方
- - 副業として始めたい方
有田は自身が娘を育てながら、どのように起業の道を切り開いたのか、リアルな体験をもとに本書で伝えています。彼女は0歳の娘を抱えてWebデザインの勉強をし、起業を果たしました。
どこでも働けるメリット
熊本市出身の有田ですが、結婚後に東京都世田谷区で起業。子育てや家事の合間に在宅でオンライン相談をスタートしたことで、場所に縛られない働き方の重要性を体感しました。転勤族の妻でもキャリアを持っていることや、育児の合間でも働ける柔軟さが彼女の働き方の大きな利点です。
地方の働き方改革
有田は2019年に熊本へ戻って以来、同じように働き方に悩む女性たちにアドバイスを続けています。地方にいるからこそ働き方やキャリアが制限されるという考え方を覆し、どこにいても仕事ができる仕組みを整えることの重要性を本書で提唱しています。
本書の内容
『おうちコンサルタントの始め方』では、これからこの仕事を始める人が知っておくべき基礎から実践的なテクニックまでを幅広く紹介しています。各章のポイントは以下の通りです:
- - 第1章: コンサルタントとしてのキャリア全体像と価値観の重視
- - 第2章: 言語化力と対話力、思いを伝える技術
- - 第3章: コンサルティングの流れと成果へのアプローチ
- - 第4章: ウェブ集客とサービスの仕組み化
- - 第5章: 長期的に選ばれるコンサルタントへの成長
この内容を通じて読者は、具体的なビジネスの進め方や、AI時代においても選ばれるための人間力の重要性を学ぶことができます。
本書が誕生した背景
有田は、キャリアと子育ての両立に悩んだ経験から、本書を執筆するに至りました。彼女自身、SNSに振り回されたこともある中で大切なのは、人との関わりや伝え方だと気づいたのです。このメッセージを通じて、特に転勤や環境の変化に影響されずに働きたい女性に向けて、経験に基づく実践的なノウハウを提供します。
読者が得られること
本書を通して、読者は「おうちコンサルタントとしてのキャリア」を理解し、AIに頼らない対話力や集客方法を習得できます。短時間労働で安定した収入を得るための働き方の設計も紹介されており、転勤妻や地方に住む方々のキャリア継続の支援となる内容です。
著者について
有田絵梨は1983年生まれの熊本市出身で、熊本市立楠小学校、同中学校、九州第一高等学校を経て青山学院大学経営学部を卒業。出産を機に、0歳から始まる教育に関わりつつ、2019年に熊本に戻り、1,000名以上もの女性をサポートしてきました。2025年には、待望の著書『おうちコンサルタントの始め方』が発売される予定です。
書籍情報
- - 書名: おうちコンサルタントの始め方
- - 著者: 有田 絵梨
- - 出版社: 自由国民社
- - 発売日: 2025年12月19日
- - ISBN: 978-4426131234
本書は、女性たちが働く場所を選ばず、自分のライフスタイルにあった働き方を実現するための大きな手助けとなるでしょう。