エフピコとゆめマート熊本が共に描く持続可能な未来
熊本エリアにおいて、エフピコとゆめマート熊本が手を組み、地域のエコリーダーとして持続可能な社会の実現に向けた取り組みをスタートしました。両社は「ストアtoストア」と称し、店舗を核とした水平リサイクルの推進を目指しています。このプロジェクトは、94の店舗(ゆめマート24店舗とサニー70店舗)で実施される予定です。
地域との協働によるリサイクルの強化
エフピコとゆめマート熊本は、地域住民の皆様と協力しながら、必要な資源を回収するための回収ボックスを各店舗に設置しています。使用済みの食品トレーやペットボトルを集め、それらをエフピコの工場で再利用し、「エコトレー」などのエコ製品に生まれ変わらせます。これにより、地域の店舗が起点となる「ストアtoストア」の仕組みを通じて、廃棄物を減らすことを目指しています。
環境意識の育成
さらに、両社で協力して店舗内で環境イベントを企画します。リサイクルの重要性や食品ロスの削減について、楽しみながら学べる機会を提供することで、地域コミュニティ全体の環境意識を高める狙いがあります。これにより、来店されるお客様が日常生活の中で環境に配慮した行動をするきっかけとなれば幸いです。
エコストア宣言ポスター掲示
店舗内には、「エコストア協働宣言ポスター」が掲示され、多くの方にこの取り組みを広く知ってもらう試みも行われます。このポスターは、地域住民の参加を促し、リサイクル活動の意識を高めるための重要な手段です。
続けて持続可能な社会へ
エフピコ(株式会社エフピコ)は1962年の設立以来、スーパーマーケットやコンビニエンスストアにおける簡易食品容器の製造を通じて、持続可能な社会の形成に寄与してきました。エコ製品の開発や、リサイクルシステムの充実により、CO2の排出量削減も目指しています。
一方、ゆめマート熊本は2003年に創業し、地元熊本のリーダーとしてその土地に根付いた事業運営を続けてきました。今後はイズミグループ全体でさらなる展開を計画しており、地域に貢献し続ける店舗のあり方を模索していきます。
最後に
「ストアtoストア」プロジェクトは、エフピコとゆめマート熊本が共に地域貢献を果たすための重要なステップです。地域の皆様と一緒に、持続可能な未来を創造していくための取り組みであり、ぜひ多くの方にこの活動にご参加いただき、共に環境に優しい選択をしていければと思います。皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。