HIGO LINKスタート!
2025-07-25 15:49:47

熊本市のスタートアップ支援プログラム「HIGO LINK」が始動!事業拡大のチャンスを掴め!

熊本市のスタートアップ支援プログラム「HIGO LINK」が始動!



熊本市が完全に運営を委託した新しいスタートアップ支援プログラム「HIGO LINK」が、地域の経済活性化に向けて大きな一歩を踏み出しました。このプログラムに参加を希望する熊本県内のスタートアップ企業を募集中であり、事業拡大の絶好の機会が訪れています。

オープンイノベーションによる新たな価値の創造



「HIGO LINK」は、地域経済を牽引する企業の育成を目指すもので、特に、他の起業家にとってのロールモデルとなる存在を育てることが重要です。特に、事業会社との連携を通じて新たな価値を生み出す「オープンイノベーション」が、地域経済において不可欠な要素となっています。本プログラムでは、事業会社と共に新たなビジネスモデルを模索することで、地域のスタートアップを活性化させることを目指しています。

プログラムの概要



「HIGO LINK」は今後、2025年9月から2026年2月にかけて、以下の重要なステップを経て進められます。

1. セミナーの受講(9月): 事業会社との共創に必要なノウハウを学び、具体的な共創要件を整理します。これらのセミナーは3回にわたり、熊本市内で開催されます。

2. 事業会社とのマッチング・オンラインピッチ(10月-11月): 参加企業は、自社のニーズと合った事業会社とのマッチングを行い、オンラインでピッチも実施。共創先を広く探ります。

3. 共創活動(12月-2月): 実際にマッチングした企業と協力しながら、共創事業の実施に向けた仮説検証や実証実験を行います。

4. 成果報告会(2月): このプログラムでの成果を発表し、成功事例を共有します。

参加企業募集要項



このプログラムに参加するためには、以下の条件を満たす必要があります。まず、熊本圏域に本社または拠点があり、熊本市の暴力団排除条例に抵触しないこと。そして、広報活動への協力や、2月末の成果報告会まで責任を持って取り組む姿勢が求められます。参加希望企業は申し込みフォームを通じてエントリーし、応募の際には一定の書類審査や面談が行われる場合があります。応募締切は2025年8月19日(火)23:59です。

プログラム説明会兼セミナー



また、8月6日に「HIGO LINK」に関するプログラム説明会が開催されます。この説明会では、実際にプログラムを利用して成功を収めたゲストが講演を行います。参加費は無料であり、事業拡大を実現したスタートアップの経験談を聞く良い機会です。開催場所はXOSS POINT.(熊本市)で、参加申し込みは8月5日(火)23:59まで受け付けています。

参加のメリット



プログラムの参加者は、スタートアップ同士の交流や、事業会社と直接のネットワークを築く機会を得られるとともに、地域の経済を元気にする一翼を担うことができます。スタートアップエコシステムの一端に触れ、共創による新たなアイデアを形にする挑戦を、ぜひこの機会に体験してみてください。

region


参加したい方は以下のリンクから申し込んでください。

主催は熊本市で、運営は株式会社アルファドライブが担当しています。何か不明点があれば、お問い合わせ先も是非ご利用ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本市 スタートアップ HIGO LINK

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。