宇宙ビジネス交流会が柳川市で開催!
2025年4月26日、福岡県の柳川市で「第1回やながわ宇宙ビジネス交流会」および「第1回九州衛星利活用の会」が行われます。このイベントは、地方の企業が宇宙ビジネスに参入するための情報交換やネットワーキングの場として位置づけられています。
開催の背景
地方創生が注目される中、宇宙産業はその一翼を担う可能性を秘めています。しかし、多くの地方の企業が参入方法や実際のビジネスモデルに悩み、足踏みしている現状もあります。この状況を打破すべく、宇宙ビジネスに既に参入した企業の事例を基に、東西のネットワークを広げることを目的とした交流会が企画されました。
セミナーの内容
本セミナーは、民間による航空宇宙産業の推進を目的とする「航空宇宙産業推進ネットワーク(AIPN)」が主催し、衛星データの利活用を通じて宇宙産業の発展を支援する「九州衛星利活用の会(ASUK)」が共催します。セミナーでは、宇宙産業におけるさまざまな実践的事例が紹介され、講演を通じて具体的な取り組みがシェアされます。
プログラム詳細
- - 日時: 2025年4月26日(土)
- - 開場: 10:30、開会: 11:00 予定、終了: ネットワーキング後の17:00
- - 参加費: 無料
- - 会場: 水都やながわ白秋ホールおよびオンライン(Zoom)
参加者は、実際の宇宙ビジネスの経験者と直接交流し、名刺交換などのネットワーキングを行うことができます。
ショートセミナーのラインナップ
1.
波多英寛(ASUK代表 & 株式会社空宙技研代表取締役)
- 「衛星データは地域で活きる」
2.
水上陽介(オーシャンソリューションテクノロジー代表取締役)
- 「洋上での衛星データ利活用について」
3.
高山久信(ASUK副代表 & 株式会社minsora CEO)
- 「地上での衛星データ利活用について」
4.
松山功(株式会社ひびき精機専務取締役)
- 「宇宙産業への参入の実際と可能性」
これらのセミナーを通じて、地域に根ざした産業としての宇宙ビジネスの実像を理解し、実際に参加することで具体的なアイディアを得ることができるでしょう。
参加方法
参加申込は、指定の申し込みフォームから行えます。現地参加かオンライン参加かを選択でき、各自の環境に適した形式で出席することが可能です。また、申し込み後に参加用のURLが発行されるため、オンライン参加を希望される方はその確認を忘れずに行ってください。
この宇宙ビジネス交流会は、宇宙産業への関心が高まる中で、参加者同士の知見を深め、新たなビジネスチャンスを見出す絶好の機会となります。ぜひご参加いただき、宇宙産業の未来を共に考えましょう!