静岡県ファミリーマートでCNF配合容器の実証事業が開始
静岡県では、持続可能な社会の実現に向けた革新的な取り組みが進んでいます。この度、世界初となるセルロースナノファイバー(CNF)を配合した物流容器の導入が、静岡県内のファミリーマート約80店舗で行われることになりました。この実証事業は、伊藤忠商事株式会社が中心となり、さまざまな企業や大学と協力して推進しています。
CNFとは?
CNFは、木材から得られる繊維をナノレベルにまで細かくした植物由来の素材です。この素材は軽量でありながら非常に強い特性を持つため、様々な製品への応用が期待されています。特に、そのリサイクル性や経済性の高さから、環境に優しい物流資材として注目を集めています。
実証事業の目的
今回の実証事業の主な目的は、物流資材の薄肉化と軽量化を進めることにより、コンビニの物流課題を解決することです。具体的には、従来の物流資材に比べて労力の軽減や積載効率の改善を図ります。この取り組みにより、店舗での作業負担を減少させ、より効率的な物流システムを実現することが目指されています。
どのような容器が使用されるのか?
ファミリーマートで導入されるのは、主に食品の店舗配送に使用される薄型容器「バット」です。このバットは、CNFを配合することで、従来のプラスチック容器に比べて軽量でありながら、高い強度を持つことが特徴です。
コンソーシアムの構成
この実証プロジェクトには以下の企業や大学が参加しています:
- - 伊藤忠商事株式会社: プロジェクトのマネジメントや原材料の調達を担当。
- - 株式会社ファミリーマート: 静岡県内の店舗と倉庫でのCNF物流資材の実装を行う。
- - 三甲株式会社: CNF物流資材の製造とリサイクルを手掛ける。
- - 国立大学法人京都大学生存圏研究所: 製品性能や環境評価を行い、ものづくりの支援を提供。
このように、多様な参加者が集まり、各々の専門性を生かして進められるこのプロジェクトは、地域経済や環境保護への貢献が期待されています。
まとめ
CNFを活用した物流資材の導入は、持続可能な社会に向けた新たなステップと言えるでしょう。この実証事業の成功によって、他の地域や業態にも広がる可能性が示されることが期待されています。静岡県のファミリーマートでこの新たな容器がどのように活用され、実績が上がるのか、これからの進展が楽しみです。