ほっかほっか亭が松江市と物資供給協定を締結
2025年2月21日、株式会社ほっかほっか亭総本部と島根県松江市は、「災害時における物資の供給に関する協定」を結びました。この協定により、松江市に災害が発生した際には、ほっかほっか亭が弁当などの食料を迅速に供給できる仕組みが整いました。
ほっかほっか亭は、「わたしの街の台所」をスローガンに掲げ、地域の皆さまに手作りで温かいお弁当を提供し続けてきた企業です。この協定締結は、地域に根差した活動のさらなる一歩であり、松江市とのパートナーシップを深めることを目的としています。
協定の意義
松江市と結ばれたこの協定は、地域住民の安心を確保するための重要な取り組みです。災害が発生した際、松江市はほっかほっか亭に対して食料品供給を要請することができます。これに対し、ほっかほっか亭は可能な限り協力し、地域住民のニーズに応える体制を整えることになります。このようにして、災害時における迅速な対応が実現するのです。
また、これにより、ほっかほっか亭はこれまでに39自治体と災害関連の協定を結ぶことに成功し、企業としての社会的責任を果たす努力を続けています。地域に密着した事業運営は、企業の持続可能な発展にも寄与しています。
ほっかほっか亭について
ほっかほっか亭は1976年に埼玉県草加市で創業し、持ち帰り弁当のパイオニアとして成長を遂げました。顧客に喜ばれるお弁当を提供するために、店舗での手作りにこだわり続けています。「炊きたて、できたてのお店を目指す」という姿勢が、多くのファンを生んできました。
現在、全国に827店舗を展開し、地域コミュニティに根付いた存在として、「ほっかほっか」とした温もりを提供しています。店舗を訪れると、ふっくらとした炊きたてご飯と、心のこもったお弁当が皆様を待っています。
サステイナブルな活動
ほっかほっか亭を運営するハークスレイグループでは、持続可能な開発目標(SDGs)に基づいて社会全体へ貢献することを心がけています。災害時の協力体制はその一環として、地域社会との絆を強化し、共に成長していく姿勢を表しています。
この協定に基づく食料品供給は、SDGsの目標である「住み続けられるまちづくり」を目指す取り組みでもあります。地域住民が安全で安心な暮らしを送るために、ほっかほっか亭は今後も地域との連携を大切にしていく所存です。引き続き、地域に密着した活動を大切にし、皆さまの食卓を支えてまいります。
関連情報
今後も、地域と共に歩むブランドとしての姿勢を貫き、信頼される企業であり続けることを目指して参ります。