松井文庫40周年展
2025-09-26 13:53:23

松井文庫40周年記念展が熊本で開催!武士の文化と忠義の心を再発見

松井文庫創立40周年記念展



2025年9月30日から11月24日まで、熊本県立美術館にて「松井文庫創立40周年記念文武に生きた筆頭家老・松井家ただいま参上! 武家の嗜み、そして忠義」が開催されます。この特別展は、肥後熊本藩の筆頭家老として歴史に名を刻む松井家の文化と伝統を深く掘り下げるものです。

松井家の歴史


松井家の起源は室町時代末期にまで遡ります。江戸時代には細川家の筆頭家老として、八代城の運営を担い、熊本藩の安定に貢献しました。展示される文化財は、昭和59年に設立された松井文庫に所蔵されたものであり、約3,500件という膨大な数です。これを通じて、松井家が育んできた武士の文化と忠義の精神を紹介します。

展示物紹介


展覧会では、松井興長が使用した《緋黒羅紗段替陣羽織》や、鎌倉時代後期の名刀《刀 無銘 雲生》など貴重な文化財が展示されます。これらは松井家の誇り高き武家としての生活や理念を垣間見ることができる重要なアイテムです。特にこの刀は、限定された期間での展示となるため、お見逃しなく!

コラボレーション企画


また、本展では人気ゲーム「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボレーションも注目です。刀剣男士「松井江」の等身大パネルが展示され、刀剣乱舞のファンにとって特別な体験が用意されています。歴史ファンだけでなく、若い世代にも大いに楽しんでいただける企画です。コラボ内容の詳細は公式HPで随時更新される予定です。

特別イベント


特別展期間中も、さまざまなイベントが予定されています。特別講演会やワークショップなどが行われ、松井家の武士文化や歴史を深く理解する機会が提供されます。「雅な気分で合わせ貝を作ろう!」といったユニークなワークショップもありますので、ぜひ参加をご検討ください。

開催概要


  • - 会期: 2025年9月30日(火)~11月24日(月・祝)
  • - 会場: 熊本県立美術館 本館 第2展示室
  • - 開館時間: 9時30分~17時15分(入館は16時45分まで)
  • - 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館)
  • - 観覧料: 一般・大学生1,000円(団体800円)、高校生以下無料、障害者は手帳提示で無料
  • - 主催: 熊本県立美術館、一般財団法人松井文庫
  • - 共催: 八代市立博物館未来の森ミュージアム
  • - 公式HP: 熊本県立美術館

是非、この貴重な機会に松井家の歴史と、日本の武士文化に触れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 刀剣乱舞 松井文庫 熊本美術館

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。