小川珈琲の新作「秋珈琲」と「冬珈琲」で季節を感じる
小川珈琲株式会社が、2025年の秋と冬に向けた新作コーヒー「秋珈琲」と「冬珈琲」を発表しました。これらは家庭用として楽しむことができる商品で、季節ごとの香りと味わいを楽しむことができます。
賞味の秋と冬。
「秋珈琲」は、エチオピアをメインにしたブレンドで、豊かな紅葉を思わせるフルーティーな香りとまろやかな甘さが特徴です。秋が持つ鮮やかな色合いを感じさせるこのコーヒーは、優れた焙煎技術とコーヒー鑑定士のセンスによって生み出されました。販売は2025年の9月1日から11月までです。
一方、「冬珈琲」は、グアテマラの濃厚なコクを主成分としたブレンドで、まさに冬の静けさを感じる味わいに仕上がっています。芳醇な香りは寒い季節にぴったり。販売開始は11月1日から翌年の2月まで。どちらも家庭で楽しめるようになっており、それぞれ140gのレギュラーコーヒー粉とドリップコーヒーが用意されています。
四季を表現したパッケージデザイン
今回の新作は、ただ味わいだけでなく、そのビジュアル面でも季節感を大切にしています。「四季を手元に」というテーマのもと、和の要素を取り入れたデザインで、秋珈琲には「錦秋」、冬珈琲には「垂雪」という美しい季語が描かれています。これらの水彩で描かれた絵は、どちらも手作業で仕上げられており、パッケージを見るだけでも季節の美しさを感じ取ることができるでしょう。
錦秋(きんしゅう)- 秋の味わい
「秋珈琲」に使われている「錦秋」という言葉は、紅葉がまるで美しい織物のように色とりどりに彩られる様子を表現しています。このコーヒーの味わいは、エチオピア産の豆が持つ華やかな風味が際立っており、豊かな香りと一緒に一口ごとに秋の情景を思い起こさせてくれます。特に、食事の合間やおやつの時間にぴったりです。
垂雪(しずりゆき)- 冬の深み
「冬珈琲」は、「垂雪」という言葉を用いて冬の静謐な美しさを表現しています。このイメージは、雪が静かに降り積もる冬の静けさを強調し、飲むたびに冬の心地よい静けさを感じさせてくれます。濃厚なコクがしっかりとした味わいを作り出しており、ボリューム感のあるディナーシーンや、温かい飲み物を求める寒い日の夜にも最適です。
限定発売の概要
両商品は、家庭で楽しめるようにドリップコーヒーとしても販売されます。「秋珈琲」は、8杯分のドリップコーヒー(80g)からもお楽しみいただけ、「冬珈琲」については8杯分と16杯分の選択が可能。秋珈琲の販売時期は9月から11月で、冬珈琲は11月から翌年の2月までです。いずれも賞味期間は12ヶ月となっており、保存も安心です。
この秋冬、小川珈琲の新作で日本の四季を感じながら、心温まるコーヒータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。季節感あふれる味わいと美しいパッケージを堪能しつつ、自宅で特別なコーヒーのひとときを楽しんでください。