ラジオ番組3年目
2025-04-09 10:49:12

日本の食文化を深堀り!ラジオ番組が3年目を迎えます

日本の食文化を紐解くラジオ番組、3年目に突入!



株式会社プレナスが提供するラジオ番組『PLENUS RICE TO BE HERE』が、2024年4月1日より3年目に突入しました。この番組は、日本の食文化を通じて各地の特有な文化や風俗を紹介する内容となっています。ナビゲーターの山口謠司氏が、実際に現地を訪れてフィールドワークを行い、各地域の魅力を分かりやすくリスナーに届けるスタイルが好評です。

番組の魅力



『PLENUS RICE TO BE HERE』の魅力は、何と言っても日本各地の「食」をテーマにしたプログラム。山口氏は、食を通じてそれぞれの地域の伝統や歴史、文化に迫ります。このアプローチにより、リスナーはただの情報を受け取るだけでなく、まるで現地を訪れているかのような感覚を味わうことができるでしょう。

「3年目はもっと楽しく、明るく、深く、繋がる内容を目指します」と山口氏も語っており、今後の放送に期待が高まります。特に、リスナーがイメージしやすいように「色、風景、香り、味」を具体的に伝える工夫がされるとのこと。

放送と聴取方法



この番組は、J-WAVE(81.3FM)で毎週月曜日から木曜日の15:10から15:20まで放送されていますが、聴取エリアが限られているため、Joe聴取方法には、ラジコ(radiko)や一部コミュニティFMも利用することができます。また、Podcastとしても配信されており、「Apple Podcasts」「Spotify」「Amazon Music」からaccessすることが可能です。これにより、いつでもどこでも無料で聴取することができるため、忙しい方でも楽しめるコンテンツとなっています。

Podcastのご紹介



各プラットフォームでのPodcastのリンクは以下の通りです。

ナビゲーター山口謠司氏



ナビゲーターを務める山口謠司氏は、1963年生まれで、長崎県佐世保市出身の文献学者です。大東文化大学の名誉教授であり、中国山東大学の客員教授も務めるなど、幅広い知識を持っています。彼は文献学や書誌学、日本語史を専門としており、様々なメディアで活躍しています。そんな山口氏が織りなすトークは、ただの食の話にとどまらず、文化や歴史を交えた深い内容が展開されることでしょう。

まとめ



「PLENUS RICE TO BE HERE」は、食を通じて日本文化を再発見し、楽しむことができる魅力的なラジオ番組です。これからの3年目も、ますます楽しみです。リスナーのみなさんも、ぜひこの機会にお聴き逃しなく!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス ラジオ 山口謠司

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。